
フジミの三突G
500円で手軽に買えるプラモだから、作る際も、できるだけお手軽、お気楽でいこうと思ってます。
三突はレベルがあって、ドラゴンからもうじき発売との予告があるので、ここはあまり頑張るところじゃないだろうと。ドラゴンが出るまでに作ってしまおうと当面の目標。
これは昨日の状態。大砲が車体の床に取り付けられているので少々やりにくいところがありました。
車体の上側と下側をどの位置であわせるかがよくわからなかったので、とりあえず、大砲に合わせて車体上部を付けることにしました。
そうすると、車体上と下の先端がちょうど合ったので、その位置で固定することに。
車体の前側が短い様な気がしたので延長してみました。タミヤの3mm角棒を前面に貼って削りました。いつものことですが、硬い。形と寸法は適当。
キャタピラは少々短かったので厚0.5mmのプラ板をつないで延長。
図と比べると戦闘室(乗員の部屋)の位置が 2~3mmくらい後ろに寄っているみたい。
車体下部に取り付けられている大砲を前にずらして、車体上部部品も前にずらして、それから車体後部を延長するのが実車に近くなる様です。
でも、車体後部はハッチがたくさんあって延長しにくい。どこか中間で切って延長するのがよいのか???
車体後部にプラ板1.2mm厚を貼って形の修正。フェンダーの後端を切って短くしました。また、左フェンダー上にモールドされていた装備品は削りました。
アンテナ基部の部品が1個だけ~。取り付ける為のくぼみは左右にあるのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます