
エアフィックスの8tハーフトラックですが
大体の部品を仮どめして組んでみたところで、いくつか疑問点が出てきたので、主にネットで調べています。手持ちの本には数点の写真しかないので。
というわけで、写真は前回と同じ時に撮ったものです。
ある程度形にしてじっくりながめていると、部品の時には気が付かなかった事に気が付きます。こういうのが部品のうちに気付くようになって、組む前に修正できるようになればスピードは早くなりますね,きっと。やっぱり、慣れと経験かな?センスもいるのかな??
ラジエターグリルのど真ん中に押し出しピンの跡が~!
ヒェ~! どーしよ・・・
グリルの中には細くて繊細な縦板がモールドされています。ちゃんとひとつの区画に5枚。実車の写真を数えたら同じでした。
この縦板って回転して開口部を塞ぐことができるようです。(実車の話です)
調べてわかったことなのですが
このキットの最前列の椅子の座面が他より前後に長い理由が・・・ありました。
それから、フェンダーの幅が広い様な気がします。もしくはキャビンの幅が狭いのか。ラジエターグリルあたりがスリムに見えるのはこのことと関係有るかもしれません。
燃料タンクはどこだろう?と、ふと思って探していたのですが、なかなかわかる資料が無くて・・・やっと見つけましたよ。
こういうのって、1/35のキットには再現してあるんでしょうね。資料を探したり本買ったりするより、1/35買った方が早くて安いかも・・・・
でもね、いろんな写真を見比べて、構造や形や仕組みを推測していくのも楽しい時間です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます