
ハセガワ1/72,チャーチル歩兵戦車
よく見る四角い砲塔と違ってまるっこいのがついています。
部品点数は少なめ、でも、かっちり組めて気持よかったです。
資料を全く持っていないということもあって今回も追加工作は無し。
キットそのまま組みました。
そして、今回の目的は、いままで使ったことの無い、ガイアカラーを使ってみること。
#152ライトグリーン(1)半光沢 をMrカラーの薄め液で薄めて使いました。
実際の車両がこの明るい緑だったかはわかりませんが、わりと似合ってるんじゃないかな。
・・と自画自賛! これってザクの色かね?? 塗った後も色はきれいで、塗膜は丈夫そう。
この塗料には総じて良い印象です。
キャタピラの上にカバーというのか、フェンダーというのか、が付かない事に気がついたのは
ほとんど組立が終わる頃。キャタの塗装はいい加減なので、ちょっとあせりました。
車体の塗装よりキャタが目立ってるような・・・
下転輪は黒く塗りましたが、つば付きの車輪なので、ゴム製ではないでしょうね。
ということは、車体と同じ色で良かったか・・・
キャタは、最後にエナメルのバフを薄くしたものを全体に置いて、元の色を押さえました。
キャタの黒いところが、白っぽくみえるのはそのためです。
デカールが少ないから楽~ でも・・
赤白赤の旗は、微妙に印刷がずれていて、貼った後で修正しようとしたら、結構大変でした。
予めよーく見てから貼ればいいのでしょうが・・・
ちなみに、デカールは、クルセイダーと共通のシートです。
車体上面のモールドと砲塔の位置がずれているんじゃないかと。
砲塔すぐ後ろのカバーは絶対に開かないし...
後ろに載せているタンクの取っ手だけはプラ板で作り直しました。
円の中心からずれていたので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます