山積み プラモBOX

「作る」と「買う」のミスマッチ
未完成が完成だ!?

ブログ1ヶ月・・・過ぎてました!

2006-04-14 | 英 牽引車
ブログを始めて、いつの間にか1ヶ月経ち、気付かないうちに、さらに何日か過ぎていました。 どんな風に書いていこうか手探りで、あれこれしながら1ヶ月。いまだに手探りで、どっちに進んでいくのかよくわかっておりません。先輩方のブログやHPを参考にしようにも、みなさん素晴らしい作品を作られる方々ばかりなので、そのままマネするわけにもいかず・・・ 始める時は、ミニAFV中心でと考えていましたが、スタートし . . . 本文を読む

CF-188 Hornet 製作中(8)

2006-04-13 | F-8, F-14, F-18, E-2
今日は1)昨日盛ったパテを整形して   一旦、ストレーキ下面の整形は終了ということに。2)空気取り入れ口の工作前に、インテイク周囲に下面色を塗る。   後からでは筆が入らない所を塗るのが目的   ついでに、下面全部さらっと塗って。   とりあえず、薄めの塗料で1回目3)垂直尾翼取り付け部がガタガタでした。   これまで気にならなかったのに・・・・   ペーパーでせこせこ削りました。   めんどーな . . . 本文を読む

CF-188 Hornet 製作中(7)

2006-04-12 | F-8, F-14, F-18, E-2
今日の作業1)昨日盛ったパテを削って整形   ところどころ凹みができているので   パテをくぼみに入り込む様に塗る。   本当にちびっと。2)コクピット内に色を塗る   といっても、後から筆が入らないところに   色が付いていればいいって程度。ラフです。   Mr.カラー:エアクラフトグレイ以上今日はからだがだるくてあまりやる気が続かず。でも、少しだけ進んだモンネ! おやすみなさい。 . . . 本文を読む

CF-188 Hornet 製作中(6)

2006-04-11 | F-8, F-14, F-18, E-2
今日の作業は、昨日の続き。1)ストレーキの下面のエアインテイク前のへこみを埋める。   昨日貼ったプラ板を整形し、滑らかな面に。   さらに、凹部をアロンで埋めて削る。   最後、残った凹みと段差にタミヤパテを塗る。   (この作業、ポリパテで埋める人もいるでしょうね。)2)前脚庫の一番後ろの形を修正。   長さを短くして、さらに横に凹部を拡げる。3)キャビンをどうしようか考え中。   開口部を拡 . . . 本文を読む

CF-188 Hornet 製作中(5)

2006-04-10 | F-8, F-14, F-18, E-2
昨日盛ったパテを整形してから、下面に移りました。 ストレーキの下面(キャビンのあたりから空気取り入れ口にかけて)の形がインテイクとうまくつながらないので、プラ板を貼ったり削ったりを始めました。これをやり始めると、途中で根気が切れるんですよネ。今回はどうなるでしょうか??? プラ板の接着や隙間埋めに普通のプラ用接着剤を使ったので剥ぎ掛けの塗料と混ざってベトベト。キタネー!アロンアルファも一部使い . . . 本文を読む

CF-188 ホーネット 製作中(4)

2006-04-09 | F-8, F-14, F-18, E-2
やっとこんな感じになりました。 大体の形にしたところで、機体下面色のグレイを全体に薄く塗り、表面をチェックしてペーパーがけ、筋彫り追加などしてます。 垂直尾翼を付けてしまったせいもありますが、削りにくいところが所々に。一部に平刃の彫刻等を使いました。これ、ミニスケAFV以外で使ったのは初めてです。     . . . 本文を読む

TSR2の話題 //写真はバッカニア

2006-04-08 | 英 Air
模型屋さんにAirfixのTSR2が3個置いてありました。予約分だけで全て売れてしまっているということでした。 おじさんによると、アニメをやっている人達が買っているということで、アニメをやっている人って、スケール物の人よりずぅ~っとたくさんなんだそうです。(そのお店に置いてるのは飛行機とAFVと少しの自動車なんですよね・・・おじさん笑ってました) アレが無ければ、TSR2は航空機好きの人の中で . . . 本文を読む

バッカニア 1/100

2006-04-06 | 英 Air
このバッカニアは 1/100 なので、手ごろな大きさなんだけれど、1/48だったら・・・おおざっぱに1/50と考えると、1/100と比べて縦横高さそれぞれ2倍、容積8倍。かなり大きく感じるのでしょう。でもF-4と同じくらいか。少し前に模型店で、AIRFIXの1/48バッカニアの箱をちらっと見ましたが、めちゃくちゃ大きい!しかも「2機入り」らしき表示が。本当かいなと思いました。2機入りなら箱の大きさ . . . 本文を読む

バッカニア&CF-188(3)

2006-04-05 | 英 Air
CF-188カナディアン・ホーネットは相変わらず遅いですが 合わせ目の段差と隙間にアロンアルファを盛って削っています。物が小さいので、やすりで豪快にいけないのがストレス溜まるところ。また、キットは全面筋彫りなので、削って消えた所を復活。真っ白の成型色なのでこれが意外と面倒。どこまで削ったかがわかりにくいし、筋彫りが見にくい。ちょっとずれてナイフの刃をあててしまっても、全体が小さいから目立つようで。 . . . 本文を読む

CF-188(カナダのF-18)(2)

2006-04-04 | F-8, F-14, F-18, E-2
説明書の塗装&マーキングの図を見て???塗装の色とパターンが米軍と同じになっています。あれっ?と思って箱絵をよく見ると、カナダの国籍マークが付いているけれど、米軍機のパターンで描かれている様で・・・私は配備が始まった頃の塗装しか知らないので、米軍機より一段トーンの暗い塗装のつもりでおりました。最近は米軍と同じ塗装になったのかなぁ~???<訂正> ・・4/5箱の上面の絵は昔見たカナダの塗装パターンで . . . 本文を読む

突然ですが CF-188(1)

2006-04-03 | F-8, F-14, F-18, E-2
なぜか始めてしまいました。マイクロエースの最新作。といってもデカール替え。F-18にカナダのマークをセットしたもの。 CF-188 カナダ国防軍 このキットどこから見てもF-18なのですが、なんとなく違和感があるんですねぇ。でも、F-18に見えるのでOK。細かいこと気にせずどんどんいきます,今回は!(いや「今回も」でした)とはいえ胴体上面のコクピットの開口部・・・ 前過ぎない??開口部に合わせ . . . 本文を読む

これいいですね!やっぱり (スピットファイア)

2006-04-02 | 航空機(塗装済キット)
空ものが続きます。グレイとグリーンの迷彩がきれい。自分ではできないです、こんな風には。スピットファイアのグレイ系迷彩は、一度やってみたいあこがれみたいなのがあります。なんとなくいいんです、この色合いが。このキット保管するにもそれほど場所をとらないし写真撮る時も、場所は広くなくて良いです。1/72のAFVと同じか少し広いくらいでいいみたい。欠点をあえて挙げるとタッチアップしようとした時に塗料の色あわ . . . 本文を読む

ドラケンその2

2006-04-01 | ドラケン, ヴィゲン
ハセガワ 1/72 ドラケンオーストリア空軍フェアウェルスペシャル 昔ドラケンが入っていたのと(多分)同じ大きさの箱に2機分のパーツ。一見、本当に2機分あるんだろうか?と不安になりますが、ちゃんと入っていました。昔、普通に1機入で売られていた時は、部品不足してないかぁ?と疑うくらいシンプルなものでしたから、2機入って丁度安心できる密度みたいです。 ハセガワからドラケンがいつ発売されたのか知らな . . . 本文を読む