山積み プラモBOX

「作る」と「買う」のミスマッチ
未完成が完成だ!?

なんとか・・・Matador

2006-09-15 | 英 牽引車
支柱の上部に梁を入れて、なんとか屋根を載せれるようになりました。柱はどれも、あっちこっちに傾いていますけど。初めてにしては上出来ということに・・・・荷台に下に梯子型のステップを取り付け。写真で見ると、ものすごくゆがんでました。こんなにひどくは無かったと思ったのですが(多少は感じていましたけれど)・・・もういちどもういちどチャレンジ。上から見たらこんな感じ。できるだけ、軽くシンプルに作らなきゃ。とい . . . 本文を読む

あと先考えず・・・Matador

2006-09-14 | 英 牽引車
写真を見ていたら、幌というか屋根というか、の支柱は四角パイプの様に見えたので、せっかくあけた穴を埋めました。四角いプラ棒を7mmにそろえて切って。ちょいと根元の形を細工。実物の支柱ってなんか凝った形。屋根の部分の形もおもしろそう。種類がいろいろありそうで。というわけでプラ角棒の支柱を立ててはみたもののここから先どうしたものか・・・・ゆがんでるし。 . . . 本文を読む

ぼちぼちMatador

2006-09-13 | 英 牽引車
マタドールの方は ぼちぼちと。荷台あたりをさわっています。各部がはっきりわかる資料を持っているわけではないのでフィクションも多々あります。が、トラックということで、戦車よりは有る程度想像できる部分があります。荷台下端側面の帯状の張り出しは、ちょっと大き過ぎの様な感じはしますが。存在を強調ということにして・・っと。 荷台を囲む板が充分厚いので、端面に穴あけ。幌の支柱を金属線にして、ここに差し込もう . . . 本文を読む

ハーフトラック251

2006-09-13 | ハーフトラック Sd.Kfz.251系列
251の工作はそろそろ終わりにしようかと。機銃架らしき物を作って、防盾に取りつけ。そして機銃を載せて、完成! と喜んでいたらフジミの部品を芯にして改造していた防盾が道具箱の中から!まあこんなもんです。右側のシャベルとハンマーの固定具(クランプ)らしきふくらみは、紙を上から半周巻いてみました。普通の白いコピー用紙の表裏にプラ用接着剤をペタペタ塗って。これって、乾いたら、プラ用接着剤でくっつくんですね . . . 本文を読む

AECマタドール

2006-09-12 | 英 牽引車
エアフィックスのマタドールですが、あまり深入りし過ぎると、私の手ではとても手に負えなくなってしまいそうなので、どこで見切りをつけるかというのが大事になってきそうです。とりあえずフェンダーの厚みを半分に。ぼてっとした感じが薄れたように思います。フェンダーの端が薄く見える様に斜めに削っています。前輪はタイヤを付けてしまっているので、削るのに気を使いました。計画性無いもんで・・・・ 最近思うのですが厚 . . . 本文を読む

Sdkfz251ハーフトラック

2006-09-12 | ハーフトラック Sd.Kfz.251系列
後ろ半分がさみしかったので、工具を付けました。もともとモールドして有ったのですが、整形の際削っていたので。知識不足してるので、モールドされていたところに同じ様に付けることにしました。ただ、左右で種類を変えました。フジミオリジナルのモールドは左右共に斧とつるはしでした。左側、斧とつるはしはドラゴンの251から。余る部品です。右側はショベルとハンマーにしましたが、ドラゴンのは余らないので自作。ハンマー . . . 本文を読む

ハーフトラック251

2006-09-09 | ハーフトラック Sd.Kfz.251系列
フジミのハーフトラックSdkfz251です。あらかた形になっているのですが、車体の前半が少々さみしく感じたので、少し部品を自作して取り付けてみました。機銃の防盾は、キットの部品を芯にして改造していたに、先日寝る前に作業してどこかにしまったはずが記憶が無くて行方不明。寝る前の作業は幾分リスク有りです。 ということで、ドラゴン1/72の251Cからもらってきました。中央の折り曲げ部分の曲面がいい感じ . . . 本文を読む

5.5インチ砲 その2

2006-09-08 | 英 牽引車
昨日の続きです。作業は進んでいませんです。マタドールのシフトレバーを付けてみようか・・・なんて、ちまちまプラ材を切ったりしている程度。 マタドールの荷台と幌(屋根)はのっけただけ。幌の側面の部品(板)を上下反対に間違えて組んでます。5.5インチ砲は牽引車に連結するところの形をいじってます。雰囲気だけでもそれっぽく・・・のつもりですが。 . . . 本文を読む

5.5インチ砲

2006-09-07 | 英 牽引車
マタドールとセットになっている5.5インチ砲大きくて立派な大砲。マタドールと同じく長い間放置していて、やっとタイヤを付けたところ。タイヤ&ホイールはマタドールと同じ物でした。これから細部の塗装を少しやろうかと思っています。自分としては珍しくちびっと手を入れてみました。とはいえ下部のフレームの厚みは触らず、鉄板構造っぽくプラ材を貼った程度。実物は、前側中央に起伏を固定する装置らしきものが有る様なので . . . 本文を読む

マタドール

2006-09-06 | 英 牽引車
エアフィックス 1/72(1/76) AECマタドール 長期放置車両です。やっとタイヤとホイールに色を塗ってくっつけたのでUP。なぜか、タイヤに色をつけるのがおっくうで。何にも凝ることはしないで、ベタ塗りするだけなのに。ホイールだって別部品になってるから塗り分けするわけじゃないのに。我ながら不思議。運転席は、全面を囲ってしまう前に名残惜しくて、ここで止まってます。ガラスは追加するつもり無し。で、 . . . 本文を読む

クルップ6x4トラック その2

2006-09-05 | クルップ, シュタイヤー
兵隊さんをのせてみました。4人が入ったランナーが2枚。腕が余分に入っていて、腕の組み合わせを変えて8人できると説明書に書かれています。 このキット、車両の部品のボリュームに対して、フィギュアのボリュームの比率が大きい様に感じたので、組み立てなきゃもったいないな、と思いました。運転席はステアリングホイールを先に接着したので、兵隊さんが乗れませんでした。小用で車を離れた運転手を待ってるところ・・・・ . . . 本文を読む

クルップ 6x4トラック

2006-09-04 | クルップ, シュタイヤー
タミヤ 1/48 クルップ6x4トラック先に部品に色を塗ってから、パコパコ組み立てました。組み始めたらここまで、早かったです。パーティングラインをナイフで軽く削るくらいですみました。荷台の部品は、表裏にモールドがあるためでしょうか、荷台の内側に押し出しピンの跡が気になりました。暗いグレーを塗るんだし、兵隊さんを乗せたらかくれますね。それから、ダイキャストシャーシの重さと重心の位置に慣れていないので . . . 本文を読む

忘れた頃に・・・251 ハーフトラック

2006-09-02 | ハーフトラック Sd.Kfz.251系列
フジミのハーフトラック251です。半分忘れかけてた頃に再登場!ライト等の残っていた部品をくっつけたら、それっぽい。なかなかいいんでないかな。ちと立派過ぎとちゃうか??もしかして幅が・・・・  まっ、いっか。 屋根の上の機関銃の防盾の形に手を入れました。なかなかイメージがはっきりしなくて。キットの部品を改造するより、板から切り出した方が早かったね。ところで、機関銃はどうやって付けようか。では、また。 . . . 本文を読む