フォークダンスな暮らし

ポンタの愛する家族や仲間たちとフォークダンスを踊れる幸せ

全国フォークダンス指導者講習会後期(山口県)

2024-01-19 10:09:15 | 日記
1月18日(木)
午前中は、シャ・ノアールの例会
午後は、ねこの会の例会でダンスを楽しんできました♪

それから新大阪駅まで行って、新幹線で新山口駅に到着。
そこから山口線に乗り換えて湯田温泉駅に到着しました。
午後7時過ぎで周囲は真っ暗でした。
駅で出迎えてくれたのが、でっかい白狐🦊さんでした。
湯田温泉のマスコット白きつねさん


駅前から重い荷物を引きずりながら徒歩で約10分くらいでホテルニュータナカに到着。
屋上露天風呂に入ってやっと落ち着きました。

翌朝(20日金曜日)の朝食バイキング
ちょっと食べ過ぎかもね!


午後から維新大晃アリーナで、講習会開講です。
今日も頑張ります♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国フォークダンス指導者講習会(前期)

2024-01-16 02:28:44 | 日記
1月12日から14日まで、東京のオリンピック記念センターで開催されました。
講習曲は、
1.オドゥ・ブチカ・ド・ブチカ(ポーランド)
2.カリノサ(フィリピン)
3.タンゴ・イン・トロント(E C D.)
4.ダンス・フロン・ヴィクポランデット(スウェーデン)
5.シャム・ハレイ・ゴラン(イスラエル)
6.ダス・フェンスター(ドイツ)
以上6曲です。

今回は、カリノサの担当講師としてひねと一緒に参加しました。
参加者の皆さんには、楽しく優雅に踊ってもらってとても嬉しかったです。
皆さん熱心に受講されていましたよ。
休憩時間や夜の自由時間には、たくさんの方から質問を受けて嬉しい悲鳴でした。

自分達の講習時間以外は、他の講習曲を受講したのですが、2会場に分かれての講習だったので受講できなかった踊りもありました。
来週の山口県での後期講習会で、受講したいと考えています。
来週も頑張るぞー!


オリンピックセンター宿舎から見た渋谷方面の夜景


オリンピックセンター宿舎から見た富士山


新幹線の車窓から見た富士山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピローセン

2024-01-07 18:19:49 | 日記
3日に岐阜へ行った時にプログラムにはなかったけど、フリーで踊られていた踊りが気になっていました。
タンゴの演奏で踊られるシングルダンスで、見様見真似で踊ってきたんですがなんて言うダンスなんか分からんかった。
そうしたら、梅ちゃんが「パピローセン」と言う名前だと教えてくれました。
しかしながら、いろんな踊りを踊ってそのままにしてたので忘却の彼方に行ってしまっていました。....ごめん梅ちゃん。

昨日は、午前中が「アイリス」の初例会でした。そのあと午後から「じゃがいも例会」にお邪魔してきました。
そしたらなんと梅ちゃんがじゃがいもの初例会でコールしてくれたんです。おかげさまで納得して踊る事ができました。
「やった!」感謝感激、ありがとう梅ちゃん。
その場では、お礼を言いそびれたので、ここでお礼しておきます。

「パピローセン」って調べてみたら、「パピルス」のことで昔、筆記用の紙の材料になっていたのでパピルス紙としてよく知られているあのパピロスです。
ポンタの想像ですが、それがイディッシュ語で「シガレット」と言う意味になったようです。
踊られていたのは演奏だけでしたが、歌もあって歌詞の中に「私からシガレットやマッチを買って下さい!」とあったのでシガレット売りの女性のお話みたいです。
甘く切ないタンゴの曲調になんとなく「マッチ売りの少女」を思い浮かべてしまいました。

踊りは「ハサピコ・シンパティコ」と言う名前で紹介されました。
また、タンポポでも踊ってみたいなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜で初踊りしてきました。

2024-01-03 23:13:07 | 日記
朝5時過ぎに和歌山を出てひたすら車を走らせて、岐阜の会場には8時半に到着。
9時半からスタートだったので、まずは一安心。
プログラムは、こんな感じ。


久しぶりに大汗かいて踊らせて頂きました。
楽しいひと時をありがとうございました。
また、来年も開催してくださいね。
帰りの養老SAにて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする