Totish. 

三原庭園にある小さなお城のお店「Totish.」
ハンドメイド商品のお知らせ
私たちの想い

地鎮祭

2010-01-22 21:15:29 | 「おうち」について

今日は珍しく早く寝てくれた息子くんです

なかなか良いリズムで一日を過ごせました

早起き(7時)して午前中に2時間半のお昼寝(朝寝!?)

午後は支援センターでみっちり遊んで、夕方帰宅。

晩ご飯を食べてお風呂に入れば、8時にはグズグズ言いだし、こてっと寝ました

ぱいっち(おっぱい)で

1歳9ヶ月、まだまだぱいっち命の息子くんです

 

↓ランキングに参加しています

ぽちっと押して頂けたら嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村

 

前回の予告通り、今日は「地鎮祭」について書こうと思います

初めに。。。地域やHMやその他諸々の理由から、色々な方法があるかと思いますので、ご参考程度に見て頂ければ、と思います

 

地鎮祭について、HMから用意するように言われた物は・・・

 

1.御神酒

2.初穂料(¥30,000)

 

↑の2つだけでした。

どうやらそれ以外に必要な物たちは、神社さんが用意してくださるとの事。

それにかかる費用は後日請求します、との事でした。

神社さんが用意される物を伺ってみると・・・

 

・野菜

・米

・鯛    等々・・・

 

ん?

・親戚で畑をしている方がいるぞ?

・親戚が米も作ってるぞ?

・義妹ちゃんのご両親が魚市に勤めてるぞ?

せっかくだから、親戚の方々から少しずつ頂いて、みんなで作り上げる地鎮祭に出来たら記念になるのでは

と思いつき、こちらで準備したいとお伝えしました

詳細を後日教えて頂くと・・・

 

1.野菜3種類(3個、5個、7個ずつ)

2.果物3種類(3個、5個、7個ずつ)

3.鯛2匹

4.米3合

5.水500ml程度

6.榊の枝(神主様+参加家族人数+S社社員分)

7.塩1袋

 

むむ~、なかなか多いではないですか!?

だけども、せっかくの記念、自分たちで用意しました~

そして、当日置いた様子の写真をupしたいのですが、なんだかうまくいかず、今回は文章のみです・・・

 

10:00開始予定でしたので、10分前に到着して用意したものをお渡ししました。

神主さんや現場監督さんが、せっせと準備をしてくださります。

私たちは初めてお会いする工事関係の方々にご挨拶。

夫は縄張りしてある土地の説明を受けています。

最後に神主さんから流れを教えて頂き、頭を下げるタイミングや鍬入れの方法(えいえいえいっ!のかけ声まで)、榊の枝の受け取り方や納め方などを聞きました。

メインは夫なので、私は後に続けばよいか、と楽天的

のほほ~んと始まるのを待っていたのですが・・・。

失敗していました

大切な事を忘れていたんです

 

と、今日はここまでで失礼します

もったいぶっている訳ではなく。。。

息子、泣き出しました

また時間が出来ましたらっ

↓ランキングに参加しています

ぽちっと押して頂けたら嬉しいです

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿