結局、昨夜はグズグズが何度かあり、続きを書くことが出来ませんでした
夜中は痒みが増すようです。。
さて、昨日の続きなのですが、「失敗したこと」
地鎮祭の用意とかは大丈夫だし、流れの把握もしていたのですが・・
息子くんの事を忘れていました
(という事で、前半「いくじ」ブログです
昨日のブログを見直してみたところ・・・「地鎮祭」の準備等の失敗!?と思われた方もいらしたかもしれないですねスミマセン)
忘れた、と言っても、忘れて家に置いてきたのではなくって、1時間近くある地鎮祭の間中、1歳9ヶ月の息子がおとなしくしておけるはずがなく、それなのに、彼の大好きなおもちゃをポッケに忍ばせたりネタを仕込んだりするのを忘れていたんです
初めは物珍しいのかキョロキョロして、パパやじぃじやばぁばに笑顔を振りまいたり、となんとか過ごしていたのですが、案の定10分ほどしてから、ぐずぐずぐずぐず。。。
遠くに置いてあるbagから彼の好きな車のおもちゃを持ってきても、すでに時遅し
しまいには、「ちっち~~~~~っ」と泣き出してしまいました
あぁ、トイレにも連れて行ってなかった
とりあえず席を外して、車へ移動
車の中でビニール袋に・・・と思うけど、もちろん拒否。
近くで家を建てている所に簡易トイレがあったので、「すみませんっ」とお願いしてgo
そしてどうにかトイレで用をたす格好で抱えていたら、
「な~いっ」
と言われてしまいました。。。
無いのかよっ
それからはなんとか参加できたからいいんですけどね
ちなみに、息子くんは、パパが「えいっえいっえいっ!」と鍬入れをすると大喜びし、次はボクの番!とばかりに、いそいそと前に出ようとしていました
そして、神主さんが「米と塩と紅白の紙を混ぜた物」を撒く度に
「お~っ!」
「わ~っ!」
「うひゃひゃひゃ~!」
と大絶賛しておりました。。。
厳かな雰囲気も肌で感じとって欲しい、という息子への願いはありますが、長い時間は難しいですよね・・・。
小さなお子さまがいらっしゃる方には、ぜひ子どもさんようの小ネタの準備と事前の排泄をお薦めします
↑以上「いくじ」ブログ部分でした
足跡のぽちを頂けたら嬉しいです
ここからは、地鎮祭で用意したもの&かかった費用などを書きたいと思います。
私もネットで探したのですが、なかなか内容や金額が載っているサイトが見付からず・・・。
どなたかのご参考になれば幸いです
(地域や神社での違い等ありますので参考程度で見られて下さい。地鎮祭に来られる神社の方やHMに確認されるのが確実ですので宜しくお願いします。)
用意したもの(ピンク字はお金がかかったもの、その他、水以外は親戚から頂きました)
- 御神酒 1本(酒屋で購入「松竹梅」:のしに「御神酒:○○(←施主名字)」
- 鯛 2匹(30cm程度のもの、天然にしました
)
- 野菜 3種(白菜3つ、カブ5つ、里芋7つ)
- 果物 3種(キウイ3つ、りんご5つ、みかん7つ)
- 米 3合(ビニール袋に入れて)
- 水 500ml(ペットボトルに入れて)
- 榊の枝 5本組×2束(じげもんで購入)
- 塩 1袋
- 初穂料 ¥30,000(蝶結びがついたお祝い袋「初穂料:○○(←施主名字)」
かかった金額(おおよそ)
- 御神酒 ¥1,400
- 鯛 ¥4,000
- 榊 ¥400
- 野菜、果物、塩 ¥600
- 初穂料 ¥30,000
合計 36,400 円
こんな感じでした~
鯛はかなりお安くして頂いているように思いますが。。。(義妹ちゃんのご両親様、ありがとうございます)
ちなみに、お野菜などは言われた数分用意した物の、祭壇に乗り切れず、一部のみ使用しました・・・
そして最後の最後に神主さんから言われたひと言。
(そしてココが私にとっては一番重要だった!)
「お供えに用意したお野菜、果物、鯛等々、その日の内に食して下さい」
マジすか~~~~っ!?
先に聞いていれば、食べやすいものを用意したのに。。。
びっくりです。
ですが、ちゃんと食べきれない人用に方法がありまして(笑)
参加された方に配っても良い、との事。
早速食べやすいミカンとリンゴを工事関係の方々へ
それでも余ります・・・。
の場合は、神様へあげますので持って帰ります、との神主さんの声。
なるほど、そういう方法があるのですね。
宜しくお願いします!
と、白菜2束、カブ4つをお願いしました。
キウイの所在、私は知りませんが・・・きっとどなたかが食べて下さったはず?
そして残りのカブ1つは息子が握りしめており、仲良しの営業さん(独身、寮生活)へ
「あいっ」
と渡しておりました
カブ1つって・・・ご迷惑極まりない
「茹でて食べます」
とにこやかに言ってくださる営業さんに感謝です
その晩は、鯛の刺身と白菜もりだくさん&鯛のお鍋を美味しく頂きました
余談ですが・・・
翌日
「みんな、昨日中に食べてくださったよね~」
なんて夫と話していたんですが、1つ息子のbagに何やらオレンジ色の物が・・・。
?
え~~~っ
みかん
当日に食べきれてないじゃんっ
そんなこんなな地鎮祭、長々と呼んで頂きありがとうございました。
↓応援のぽちを頂けたら嬉しいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます