兼六園を後にしてお待ちかね近江町市場向かいます、、
ただ道を間違えて行き過ぎました、、
それでも20分程度で到着、、
ここも5年間一度もきたことがありませんでした。
出来ればかにを買いたいのですがやはり地物は高い、、

ひぇ^^、、万単位です、、
そんでもって探していると、、2杯5000円程度でありますよ、、
効いてみるとロシア産やカナダ産、、
これで十分です、、
近くのスーパーで買うより絶対安い、、
2杯家に送りました、、

やはり鮮魚が多いですね、、お正月前なのかすごい人出、、
海鮮丼の店もすごい行列、、
ということで2階に上がり海鮮丼を食べましょう、、

遅めのお昼のためお腹ペコペコ、、
おいしいけれど量少なすぎ、、
思わず、、下に降りて回転寿司もいってしまいました、、

でも、回転寿司の方、、よ、か、っ、た、、
ということで今年の冬の一人旅も終了、、
がらがらのサンダーバードで帰宅の途につきました、、
ポチっ、、、お願いします。


ただ道を間違えて行き過ぎました、、
それでも20分程度で到着、、
ここも5年間一度もきたことがありませんでした。
出来ればかにを買いたいのですがやはり地物は高い、、

ひぇ^^、、万単位です、、
そんでもって探していると、、2杯5000円程度でありますよ、、
効いてみるとロシア産やカナダ産、、
これで十分です、、
近くのスーパーで買うより絶対安い、、
2杯家に送りました、、

やはり鮮魚が多いですね、、お正月前なのかすごい人出、、
海鮮丼の店もすごい行列、、
ということで2階に上がり海鮮丼を食べましょう、、

遅めのお昼のためお腹ペコペコ、、
おいしいけれど量少なすぎ、、
思わず、、下に降りて回転寿司もいってしまいました、、

でも、回転寿司の方、、よ、か、っ、た、、
ということで今年の冬の一人旅も終了、、
がらがらのサンダーバードで帰宅の途につきました、、
ポチっ、、、お願いします。


茶屋街を後にして兼六園に向かいますかね、、
天気が良いので歩いて行きましょう、、エコエコ
でも本当に気持ちが良いですね、、
20分ほどで到着です、、
入場料300円、、安い、、京都の寺院は高すぎます、、
兼六園は言わずと知れた水戸偕楽園、岡山後楽園とならぶ日本三名園の一つ。
江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により、長い歳月をかけて形づくられてきました。
廻遊式の要素を取り入れながら、様々な時代の庭園手法をも駆使して総合的につくられた庭です。
廻遊式とは、寺の方丈や御殿の書院から見て楽しむ座観式の庭園ではなく、土地の広さを最大に活かして
庭のなかに大きな池を穿ち、築山(つきやま)を築き、御亭(おちん)や茶屋を点在させ、それらに立ち寄りながら
全体を遊覧できる庭園です。
いくつもの池と、それを結ぶ曲水があり、掘りあげた土で山を築き、多彩な樹木を植栽しているので、「築山・林泉・廻遊式庭園」
とも言われています。(すみませんHPからコピペしました)
実は雪を期待したのですが、、残念、、
でもきれいな青空で最高でした。













自然は正直ですね、、梅の枝につぼみがついています、、

青空に、、飛行機雲がきれいでした、、
さてさて、、おなかも空いたし、、
近江町市場に行きますかね、、
ちなみに今回の旅のお供はiPad(1つ前のwifiモデルです)
iphone5でテザリングで使いました、、
ということで地図を見ると近い、、
また歩こっと、、
ポチっ、、、お願いします。


天気が良いので歩いて行きましょう、、エコエコ
でも本当に気持ちが良いですね、、
20分ほどで到着です、、
入場料300円、、安い、、京都の寺院は高すぎます、、
兼六園は言わずと知れた水戸偕楽園、岡山後楽園とならぶ日本三名園の一つ。
江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により、長い歳月をかけて形づくられてきました。
廻遊式の要素を取り入れながら、様々な時代の庭園手法をも駆使して総合的につくられた庭です。
廻遊式とは、寺の方丈や御殿の書院から見て楽しむ座観式の庭園ではなく、土地の広さを最大に活かして
庭のなかに大きな池を穿ち、築山(つきやま)を築き、御亭(おちん)や茶屋を点在させ、それらに立ち寄りながら
全体を遊覧できる庭園です。
いくつもの池と、それを結ぶ曲水があり、掘りあげた土で山を築き、多彩な樹木を植栽しているので、「築山・林泉・廻遊式庭園」
とも言われています。(すみませんHPからコピペしました)
実は雪を期待したのですが、、残念、、
でもきれいな青空で最高でした。













自然は正直ですね、、梅の枝につぼみがついています、、

青空に、、飛行機雲がきれいでした、、
さてさて、、おなかも空いたし、、
近江町市場に行きますかね、、
ちなみに今回の旅のお供はiPad(1つ前のwifiモデルです)
iphone5でテザリングで使いました、、
ということで地図を見ると近い、、
また歩こっと、、
ポチっ、、、お願いします。


今年の冬の一人旅は金沢と決めました、、
夏に比べてだいぶましになったものの母親のケアプラン打ち合わせとかで
今年は日帰り旅行
実は5年間だけ金沢は第二の故郷、前の嫁さんの生まれ育った場所、、
年に4回くらいは行ったのですが嫁さんのいとこの子供がまだ小さく
金沢でもご飯いつもファミレス、、
一度、近江町市場に行ってみたかったのです
その前に少し観光でもしますか、、インターネットで調べていてまずは、、
金沢にはひがし茶屋街、にし茶屋街、主計町茶屋街の3茶屋街が有り
今回はにはひがし茶屋街、主計町茶屋街に寄ってみました、、
まずはひがし茶屋街から
1820(文政3)年、加賀藩の政策によって整備された街で、1831(天保2)年にいったん廃止。1867(慶応3)年に再び公認されて
長らく繁華街として栄えた場所です。









独特な雰囲気をかもし出していますね

ここも東山なんですね



タイムスリップしたようです。
ひがし茶屋街を後にして浅野川大橋から下流の左岸にある主計町茶屋街に向かいます。
歩いて2分程度です。
藩政時代、富田主計の屋敷があったため主計町と呼ばれます。







ひがし茶屋街と違い観光客もほとんどいませんがしっとりと落ち着いた感じですね。
祇園のお茶屋さんも飽きたので今度は金沢にしようかな、、なんてお茶やさんなて行けません
茶屋街を後にして兼六園に向かいますかね、、
ポチっ、、、お願いします。


夏に比べてだいぶましになったものの母親のケアプラン打ち合わせとかで
今年は日帰り旅行
実は5年間だけ金沢は第二の故郷、前の嫁さんの生まれ育った場所、、
年に4回くらいは行ったのですが嫁さんのいとこの子供がまだ小さく
金沢でもご飯いつもファミレス、、
一度、近江町市場に行ってみたかったのです

その前に少し観光でもしますか、、インターネットで調べていてまずは、、
金沢にはひがし茶屋街、にし茶屋街、主計町茶屋街の3茶屋街が有り
今回はにはひがし茶屋街、主計町茶屋街に寄ってみました、、
まずはひがし茶屋街から
1820(文政3)年、加賀藩の政策によって整備された街で、1831(天保2)年にいったん廃止。1867(慶応3)年に再び公認されて
長らく繁華街として栄えた場所です。









独特な雰囲気をかもし出していますね

ここも東山なんですね



タイムスリップしたようです。
ひがし茶屋街を後にして浅野川大橋から下流の左岸にある主計町茶屋街に向かいます。
歩いて2分程度です。
藩政時代、富田主計の屋敷があったため主計町と呼ばれます。







ひがし茶屋街と違い観光客もほとんどいませんがしっとりと落ち着いた感じですね。
祇園のお茶屋さんも飽きたので今度は金沢にしようかな、、なんてお茶やさんなて行けません

茶屋街を後にして兼六園に向かいますかね、、
ポチっ、、、お願いします。

