calm time room

オリジナルのワイヤーアートやワイヤーアクセサリー、その他作りたいと思ったアクセサリーを製作🌟

メルヘンな〜その後☆… & 物作りへの思い

2016-08-12 15:16:16 | ワイヤーをかぎ針で編んだ作品
メルヘンなもの出来上がり☆

先日 アップした
製作途中の
もじゃもじゃに伸び出してたワイヤー

こんな感じに完成♪

今回のテーマは
『見つけた☆』

蝶になって
初めて飛び立った
まだまだ動きがぎこちない黒い蝶々さん

おいしい蜜を求めて
ヒラヒラ

とても綺麗な実のなる
お花畑を見つけました

さぁ
どんなお味なんでしょう?

初めての蜜
うまく吸えるかな?…

みたいな感じですかね(*^^*)

今回のは
あえて
蝶々さんをチェーンでなく
ワイヤーで吊るしたことで
動きがプルプルと
とてもリアルです☆

ちょっと振動を与えると
小刻みに
ヒラヒラ プルプルとした動きをします

ふたばのたくさん生えたお花畑
今回は
メルヘンな世界にしかないような
エメラルドな実をつけてみました

どんなお味なんでしょうね( *´艸`)

「なんでこれだけこんなに伸びてんの⁉︎」
っていうような
ぐんと伸びて主張している ふたばちゃんや
ひっそりと静かに
綺麗な実をつける ふたばちゃん♪

主張する子
内気だけど実力派な子

なんか
自然界も人間界も
一緒だ〜 ( ̄▽ ̄)

後方のふたばの方には
ゼンマイでしょうか…
クルクルとした色気のない実です
蝶々さんもお目が高いのか
そこは通り越してますね^_^

真正面から見ると
手前 少し右寄りにお花畑
その後方上部を蝶々さんが飛び
奥 左側に後方のふたば…
と遠近法になって見えるので
はるばる向こうから飛んできてます感も出せてるかな…
って感じです(*^^*)

蝶々さんの体も
スケルトンな感じで
蝶になりたて感が出ていて
蝶々さん特有の
うずまきのお口もつけてます♪
ちなみにこの器官の名前は
口吻(こうふん)というそう

いつでも蜜吸える☆( *´艸`)


アーチ部分の編み込みも
全て 一本のワイヤーから
編み編み ねじねじ
蝶々さんも
おなじみのワイヤーをかぎ針で編んだシリーズと
全て 手仕事で仕上げてます


毎度 思う事ですが
素材そのものの形から
形に作り上げていくのって
いのちが吹き込まれていくようで
ワクワクします♪

レシピなしに
その時の感覚で
試行錯誤で
非常に頭も使いますが
それだけに
納得のいくものが出来上がると
可愛い子供と同じ♡
作品に愛着がわきます( *´艸`)

こちらは
ウィンドチャイムに仕上げようと思っての製作でしたが
このままでも
十分
オブジェとして飾っても可愛いなぁ☆

そこは
ちょっと今 考え中(*^^*)
どうなってるかは
イベントにてのお楽しみ♪

皆さんも
形も質感も素朴な原材料から
自分の手で
何か形を生み出してみたくありませんか?

過去のワークショップでは
何点かワイヤーワークやりましたが
今後
本格的なワイヤー教室も考えてます☆

自分で作ったものは
思い入れもひとしお♡

指先の力も多少は入りますが
脳も使うし
たくさんの発見もありで
倍 面白いですよ☆

物作り
認定講座など資格なんかもありますが
私は
物作りにはそんなもん
どうでもいいんじゃないかって思ってます
自分のスキルアップの糧としては
早道やしいいのかもしれませんが…


最終 素敵な物が生み出せれば
途中の作り方に
型(かた)はないと思います
それでこそ個性なのかなって…

道具なんかもそう

私は
形式ばった道具はあんまり使いません
それ用の道具
絶対それがないとできないって道具も中にはありますが
身近にあるものを利用して
結構 物作りは出来ますよ☆

細部の丸みを出すのには
爪楊枝や丸い割り箸やペン
大きいカーブを演出するときは
その辺にある ちょうどいい円柱のものを使ったり
考え次第では
かなりのもの
なにかしら利用できます

ねじるのにワイヤーを引っ掛けて固定して
ワイヤーを突っ張った状態で
ねじっていかないと綺麗に巻けないのですが
専用のねじる機械もありますが
私はそんなもの使ってません

そうそう 最近は
コタツテーブルの内側に付いてるコードをかけるフックを利用しています

長〜く切ったワイヤーを引っ掛けて
ねじったり…
テーブルの重みがあるので
うまく固定されるし
作業のその場からあんまり動かなくていいし(ズボラですな^^;)
これが結構いいんです♪

テーブルや椅子の脚を利用したりもしますよ^_^

いろんなもの
いろんなところ使って
創意工夫での物作り

そうやる事で
無駄も省けます

規定でないので
また
作品にいい味がでるんです☆

製作の裏側ぶっちゃけで
なんかビンボー臭くてカッコ悪い…
なんて
ぜーんぜん思いません

わざわざ道具一式 揃えて
いざ やり始めたけど
自分には向いてなかったと
お蔵入りになる道具たち
道具が可哀想だし
そっちの方がカッコ悪いです

型にとらわれず
自由な発想での物作りが
本物の芸術やと
私は思っています

そして
誰でも初めはヘタクソです
製作を重ね
失敗を重ねるごとに
スペシャルな物になっていく

その過程には
新たな学びや発見もたくさん☆

私も日々勉強です☆
物作りに終わりなんてないですね(*^^*)

個性的で素敵な
あなたにしか作れない一点ものの作品
素晴らしい☆

物作り
楽しいですよ♪



コメントを投稿