一生が勉強だわねぇ…^^;
本葉4枚程度なら植え痛みも少なそう^^;「わらびはセメろ!(イジメろ)」と前オーナーに教えられたのだけれど、1年間放置(放棄)したのが良かったのか、雪解けの頃の肥料が効いたのか、今年は太くて良...
山菜王にオラはなる!
今年も「独活(うど)」が芽吹きましたが…亡き祖母の時代からある「ウド」の株…もみ殻で遮光栽培して「白ウド」と...
あきらめて…兼用?
オバちゃん、いい仕事してますねぇ^^;アルバイトの帰り道…土曜日の観光地(道の駅)はどこも混雑しておりまして、中々お昼ご飯にありつ...
今が一番、君が一番
画像は分割されておりますが…山形県内も桜が七分咲きから満開ということで、花の名所も賑わいを見せたようであります。我が農園のシンボルツリーは八重桜だから、開...
老いくらべ(背くらべ)
柱の傷はおととしの♪5月5日の背くらべ~♪童謡「背くらべ」は、1919年(大正8年)に雑誌「少女...
まだかんにべずぅ(食べられない)
元祖を名乗るところは多数あるようだ^^;「冷たいラーメン」(冷やし中華ではないよぉ!)発祥...
隠し砦の三悪人…
芽でたし、目出度しで終われば良いけれど…播種からちょうど一週間、まだ、疎らですがポツポツと発芽してきました。中段画像...
ギザギザハートの子守唄
ちっちゃな頃から悪ガキで 15で不良と…♪田舎では周回遅れで、都会の『流行』が拡がっていくから、果たして『荒れる中学校』がいつの頃のことだったのか記...
千客万来…はて?
我が農園では、初見かなぁ…天気予報からではなく、肌感覚で雨になりそうだと思う…湿度かなぁ?微妙な気圧の変化...
気をつけ、直れ、箸休め!
公民館の防災グッズ…発電機の点検我が集落は、やや高台(古い河岸段丘のような気がする)にあるので、町の第一次避難所として、エアコン設置の助成、LPガス発電機が配置さ...
天才とは、99%の努力が嫌い…
まずは、1%の「ひらめき」があって…発明家エジソンの「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である。」は有名な名言ではあるけれど、どうやらコレはエ...