その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

隠し砦の三悪人…

2024-04-06 07:24:33 | 巡礼

芽でたし、目出度しで終われば良いけれど…

播種からちょうど一週間、まだ、疎らですがポツポツと発芽してきました。中段画像↓ ①長ネギ ②ホウレンソウ ③アスター とまぁ、家庭菜園よりは大きく、商業ベースに乗せるには規模が小さな農園ではありますが、無加温ハウスを有効に使って、回転率で勝負…なんてね。大概、途中で息切れしてしまうのが目に見えているから、春先からペースを上げないようにしております^^;
ということで、午前中はアルバイト事務仕事の役員会、交付金の不明な点を確認するために役場へ出かけ農作業は一旦休憩…ついでに、お隣の上山市まで足を延ばして、花苗を見学(今年は、何点か花卉類にも挑戦しようと思っております。)、ご婦人ウケしそうな種子を手に入れて、温泉療法?気温が一気に上昇し、温泉気分じゃ~な
いなぁ…ならば『上山ラーメン』(そんなジャンルあっただろうか?上山市で食せば『上山ラーメン』である。)を探す旅とする。以前、気になっていたお店に向かったら立ち待ちのお客さんがいたのでパス(自慢が辛味噌ラーメンだったこともある。)…そのまま、細い路地を直進すると、「日帰り温泉」「ラーメン」「お食事」と幟だけが立っているお店がありまして、果たして営業しているかどうかも分からない…ダメ元でと引き戸を開けると「温泉?食事?」と年配のおかみさんが…お客も居ないし「ラーメン食べられますか?」と聞き直して出てきた結果が巻頭画像でありますよ^^; 「公衆浴場なのか?食堂なのか?カフェなのか?碁会所なのか?」マップにも、情報サイトにも名前の出てこないお店…『隠れ湯』『隠れ食堂』のような気分…お味は、ニンニク風味の醤油ラーメンでしたが、食事中訪れたのは二人連れのご婦人…お話好きな接客係のオバちゃんに、「美味しかったです。今度はお風呂に来てみます。」と伝えて店をでた(笑)


「だんご三兄弟」は一体いくら稼いでくれる?

さて、山形南部では露地栽培にはまだ早い。(畑は乾燥していませんし、遅霜の心配もある。)ジャガイモで5月の連休あたりの伏せ込みでしょうかねぇ…だから、気が早い…だから、ハウスを利用する^^; 一気に種を蒔いたら、収穫時に捌ききれなくなるから、小分けに播種しておりますが、系統出荷ではない『街の市場出荷』の泣き所かなぁ。他人が出荷する前に、いち早く出し、他人が作っていないものを作る…色々試して、散々失敗して、得た結論は、一定期間収穫し続けられる果菜類が収益的には安定しているような気がするけれど、7月までの「きゅうり」の出荷まで、何とか小銭を稼ぎませんとねぇ…されど、お金のないこの時期に、結構な種苗代が必要なのでありますよ。3ヶ月後、4ヶ月後には回収できるハズと我慢がまん^^;
はてさて、ようやく芽を出した『団子三兄弟』でありますが、『赤字三兄弟』だったりしてねぇ…三兄弟?確か「隠し砦の三悪人」(1958年 黒澤明監督作品)という映画があったような気がする。『おやじぃ』が生まれる前の映画だから、観ていないはずである。(2008年にはリメイクされているようである。)なるほど、「秋月家」の再興を「金の延べ棒(埋蔵金)」に託す逃亡劇な訳なぁ…再興するにも我が家には『金の生る木』は無いしなぁ、汗をかくしかないようである。一方『隠し砦の五悪人』の方々は、勧告に基づき離党したり、異議申し立てをしたりと様々なようである。まさか「旧安倍派」の再興を夢見ているとも思えないが…一方的な党の処分だから、抗いたければ、トコトン争えば良いんですよ。『盗人にも三分の理』というものがあるのだから…こうしてみると『派閥』というものは、罪を隠す『隠し砦』だった訳ねぇ…「金の延べ棒」がまだまだ出てくるに違いない…良いよなぁ『政治屋』は。うらやましかったら君の成れば良い(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギザギザハートの子守唄 | トップ | 小さな親切…結果^^; »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巡礼」カテゴリの最新記事