#いもじる 新着一覧

芋汁(いもじる)
我が家の正月三が日の朝食は、一日は「雑煮」、二日は「芋汁(いもじる)」、三日は「雑煮」となります。その際に残った長芋を18日には短冊切りにして鰹節だけを振りかけて食べましたが、今日はお昼に...

長芋(ナガイモ)の黄葉
山形村内で見た長芋の黄葉です。もう収穫も始まっていて、新芋が店頭にも並んでいます。 昔は我が家でも...

正月二日の朝食はいもじる(芋汁)
我が家の正月二日の朝食はいもじる(芋汁)です。 今朝もいつもの作り方で作りました。作り終えたら、先ずは神棚にお供えをします。そしていよ...

正月二日朝のいもじる(芋汁)
松本市の伝統を感じる食品一覧に戻る我が家の正月二日の朝食はいもじる(芋汁)です。おさい...

いもじる(芋汁)
我が家の正月三が日の朝食は、一日は「雑煮」、二日は「芋汁(いもじる)」、三日は「雑煮」...
- 前へ
- 1
- 次へ