#借地借家 新着一覧
全借連新聞・東借連新聞購読のお願い
全借連では、毎月「全国借地借家人新聞」を発行し、住宅政策をめぐる国土交通省や厚生労働省の法律や条例などの改正の動き、法務省所管の借地借家法・民放など法律の改正などの動きを紙面で報道してい...
二筆の借地に1筆だけ建物登記があれば、借地権の対抗があるのか
(問)借地人は二筆の土地を借地しています。1筆には登記した建物があり、一筆には物置があ...
コロナに感染したことが告知義務になるの?
西東京市の消費生活センターからの相談で、「賃借人が管理会社に賃貸住宅の解約申し込みを...
賃貸マンション退去後の過大な原状回復費37万円以上カットさせる
神奈川県横浜市の賃貸マンションを昨年9月に退去した馬場さんは、9月25日に管理会社か...

多摩借組がZoomで理事会を開催
東京多摩借組は、緊急事態宣言を受けて、1月16日午後2時から第7回理事会を初のZoo...
借地借家問題市民セミナー 6月20日(土)八王子労政会館で開催決定
借地借家人のためのやさしい法律の学習会と相談会 相談しておけばよかった!………というケース...
底地の買取りを拒否 今後は組合を介して交渉を通告
JR蒲田駅東口より徒歩10分に借地約10・55坪を賃借中の高山さん(仮名)は地主(北...
契約書の特約に借主の不利益な条文を書くだけでは効力なし
国のモデル契約書である「賃貸住宅標準契約書」では、原状回復についてガイドラインの考え...
総務省の住宅土地統計調査 7軒に1軒は空き家 民営借家が多く 公営借家が減少
総務省統計局は平成30年住宅・土地統計調査を昨年9月に発表しました。調査結果によると...
東借連新規相談者調査 借家の明渡しが相談のトップに 借家の相談の32%
東借連では、2019年の新規相談者の調査結果がまとまりました。 借地では211件の相...

全借連第33回定期総会12月7日・8日京都の石長松菊園で開催
全借連第33回定期総会は12月7日・8日に京都市の石長松菊園において開催され、東京か...