#元気シニアになる方法 新着一覧

正しく歩いて、不調を治す。 その3 Over Pronation 回内
P.109 Over Pronationとは「踵まわりの関節が過剰に動き過ぎていること」 日本語では「回内」といって、足部の背屈、外旋、外返しの複合運動を表現。P.110 知らず知らずの

正しく歩いて、不調を治す。 その2 正しい靴選び
P.85に「Born to run」という本が紹介されています。この本により 「素足またはそれに近...

正しく歩いて、不調を治す。 田中尚喜・著 2019/6
「歩き方」に関する本は山のようにあって、内容は千差万別。色々読んでいますが、この本の論...

超・食事術 稲島 司・著 2018/2
本の正式タイトルは 医師が実践する 超・食事術 エビデンスのある食習慣のススメ「エ...

入笠山の花と蝶

入笠山のお花畑 =^-^=
おぉぉぉぉ~~~! この世にこんな桃源郷が残っていたの??というほど感動した入笠山(...

美と若さの新常識~カラダのヒミツ NHKからの美容・健康情報
テレビは殆どNHKのニュースしか見ないのですが、ガッテンは楽しみにしています。他に友人宅で...

♪花から花へ♪ アリアを歌う楽しさ
来年上演予定のミュージカルで、私が歌うのは ♪花から花へ♪<Sempre Libera(私はいつだ...

脳脊髄液・リンパ液・血液を流せば 5 肩凝りの施術法・つまみ上げ
今日は、素人同士でも出来る治療の幾つかをメモします。P.65 肩こりの解消法 受...

脳脊髄液・リンパ液・血液を流せば 4 体の使い方
健康になるためには?という問いに対しては、無数の切り口があります。どれも真理かもしれな...

脳脊髄液・リンパ液・血液を流せば 3
著者のお薦めの体操は、2種類。1>モゾモゾ体操:仙骨を動かして脳脊髄液を循環させる「足の...