
著者のお薦めの体操は、2種類。
1>モゾモゾ体操:仙骨を動かして脳脊髄液を循環させる「足の押し出し」
P.132 骨盤をほんの少し軽く固定して、モゾモゾと動かしたり、
(足先を)ワイパーのように動かしたりすることで、
仙骨を刺激して、脳脊髄液を調整する。
挑戦してみたい方は、本文にコツや図解が載っているので、見てください。
2>顎出し:クビのつまりをとって脳脊髄液を循環促進
P.135 奥歯の下の下顎角といわれる出っ張ったところに、両手の拇指球を当てて、
軽く顎を出します。(仰向けに寝て)
これも、本の図を見ないと全然イメージできません。
P.140~ 血流をよくするための足のマッサージ3種
笑っちゃうのは、①ふくらはぎマッサージ ②足裏マッサージ
③足裏反射区マッサージなど、
私にとっては、自力整体や呼吸法で日常的に行っているものばかりなのです。
本当にた~~~くさんの体操指導士、治療師やお医者さんなどが
色々な切り口で説明している内容なのですが、多くの人の習慣になっているのか?
「世の中に膝痛や体調不良の人が溢れている」という事実は、
やはり、色々な情報が正しく流れていない証拠なのでしょう。
あ~、歯痒い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます