#先生の卵 新着一覧
こんばんは。 いつもお世話になっております 3
大学院なので「自ら、意欲的に研究しようとしている」院生を想定して指導に当たられています。 僕もそうなのですが、自分で課題意識を作ろうという姿勢を見せない限り、「大学生のように」は行かない
こんばんは。 いつもお世話になっております。 2
「おはよう さよなら」「ありがとう」というこんな言葉は、「教師だから」仕事として使うも...
こんばんは。 いつもお世話になっております 1
修論を見すえて専門実習を行えるか、教師として最低限必要な力量を再認識だけで終わらせるの...
深夜の教室
深夜の教室で模擬授業をするあなたたちの姿がまぶしく見えます。評価されるための授業研究は...
反省的実践家
楽しく学ぶという言葉について、子どもたちに迎合することなく、楽しい授業を創造するには、こちら側 教師側も楽しんで教えるだけの余裕がなくてはなりません。持てる知識を...
普段の関係の中で見えてくるもの
先生と子どもたちとの普段の関係の中で見えてくるものがたくさんあります。先生が学習集団を...
授業ってむずかしい・・。
教師の授業スキルとその教科における専門的知識は必ずしも正比例しないと、この頃感じること...
何が違うのでしょうか
授業と大学で行う講義とは何が違うのでしょうか?教師の持てる知識を示すと言うことでしょうか...
黙っていることのむこうに
ある中学校で社会科の授業を参観させていただいた。「昔、1993年頃まで沿岸漁業がさかんで・...
むずかしいところです。
僕が誰かの普段の授業を見る時の視点は少し変わっているのかも知れません。いつもだいたい5つのことを...
ある日のメール
> 忙しい毎日のようですね。忙しくして 目の前の何かから逃げようとしているのかもしれませんね・・。...