#四国のみち 新着一覧
![吉野朝忠臣脇屋義助公廟への道](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/b4/7d6f72068b239355108333aa3c282064.jpg)
吉野朝忠臣脇屋義助公廟への道
今治藩主の墓を出たらこんな石柱が有ります。南朝に味方した脇屋義助の廟所と国分寺へ、山道を抜けて行く道です。 右の山の頂上に今治藩主の墓がある古道です。 急な
![畑野川~八丁坂~岩屋寺](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/ef/cb99d4bc66a33d3521a80f73ef7e5e64.jpg)
畑野川~八丁坂~岩屋寺
訳あって四国のみちを歩いています。今回は久万高原町下畑野川から岩屋寺までです。県道脇に...
![農祖峠](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/99/a0e92e551c462763ed592d7ded722094.jpg)
農祖峠
訳あって四国の道を歩く。今回は県道42号から農祖峠(のうそとう)を通り、馬酔谷(あせぶ...
![大宝寺~河合~高野~槻ノ沢](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/c4/16ca84fa8e18cfc2855bffe330f50dbe.jpg)
大宝寺~河合~高野~槻ノ沢
訳あって四国の道、遍路道を歩く。大宝寺手前からスタート。大宝寺から少し上り、国指定史跡...
![槇谷から八丁坂までの遍路道](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/cb/207f74743dbd709c5bba3758c729588d.jpg)
槇谷から八丁坂までの遍路道
訳あって久万高原町菅生の槇谷から八丁坂までの遍路道を確認する。遍路道手前の町道脇にあっ...
![20200508 奇岩点在の嵯峨川上流〔佐那河内村下の「湯壺の滝」〕杖立権現越から「徳円寺」寄り道~往復ウオーク](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/95/8b27276f9ad2542e345ef61dcbab0971.jpg)
20200508 奇岩点在の嵯峨川上流〔佐那河内村下の「湯壺の滝」〕杖立権現越から「徳円寺」寄り道~往復ウオーク
往年の花寺「徳円寺」でのひっそりとした花見散策を終え、境内を下って嵯峨川沿いに嵯峨神社までを往復歩くウオーキングコースを辿る。...
![「四国のみち」整備工事のその後](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/4f/ac2b6716425c2143798c8c364b3bae8a.jpg)
「四国のみち」整備工事のその後
型鋼の工事部分は今はそのままで工事は中断?4月15日(水)新たな工事看板が設置されて桜浜側...
![「四国のみち」整備工事の今](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/9f/c1784590d00267a0d5f92ae7c98d2f30.jpg)
「四国のみち」整備工事の今
3月19日(木)やっと型鋼(矢板)の打ち込みも終了これで泥水が海に流れ込む事もなくなると思...
- 前へ
- 1
- 次へ