昨日は、盛岡に行ってきました
まずは、志波城古代公園へ・・
ここでは、志波城跡と志波城古代公園案内所を見学
志波城跡、広大な敷地
雪の多さにびっくり
志波城は、坂上田村麻呂によって造営された城柵です
城柵とは、大和朝廷が、地方支配の拠点として築いた軍事・行政施設
外郭南門
ちょっと角度を変えて・・
兵舎として使われた竪穴建物
外郭沿いに1200~2000棟建っていたみたい
志波城古代公園案内所
志波城に関する資料が多く展示されていました
まだまだ、奈良・平安時代の東北について
熱冷めやらぬ状態なので、興味深く見学しましたよ~
志波城古代公園の後は
「ひろのを耕すモノとヒト」という
岩手県九戸郡洋野町に関する企画展へ・・
私は、洋野町が、大好きなので
どうしても見に行きたかった企画展です
今回のテーマは
「食について、育てる/つくる/届ける人々」ということで
食材についてのインタビュー、食材の紹介
特産品を使ったレストランや買える店の紹介等の展示でした
洋野町の魅力を更に知るこができて、ものすごく良かったです
夫と2人でアンケートに答えたら
エコバックもらっちゃいました
「HIRONO 岩手」の文字が、いいですね~
出し昆布とお菓子をお買い上げ~
お菓子、早速食べてみました
窓岩と南部もぐり
どちらも板垣菓子店さんのお菓子です
窓岩は、パイ生地に白餡(栗入り)
南部もぐりは、白餡(昆布入り)の最中でした
どちらも上品な甘さで美味しかったです
最後に・・
盛岡といえば、福田パン(笑)
今回は
オリジナル野菜サンド
でかい、重い・・(笑)
たっぷりの野菜にチーズ、マヨネーズが、挟んでありました
重さや大きさの割には、ヘルシーなパンだったかな
なんたって、パン自体が美味しい~🎵
では、またね👋😃