#図書室 新着一覧

断食 1
イスラム教のラマダーンの変更から、まずは、WEBで断食として検索をすると下記の考察が出て来たので、これから話をしたい。平成 24 年度公開教学講座「信仰を生きる」:『逸話篇』に学ぶ(1)第2講

元の理 こうきばなしの地名や寸法などについて 本の紹介
「元の理」 その元になった「こうきばなし」に出て来る内容について疑問に思う人は沢山ある...

丁度アクセス数が100.。。。別間隔てて
昨日、『ひながたの陰に 「おふでさき」に見る秀司・こかん様』の紹介をしたところ、アクセ...
おふでさき をブログにしてみて 今思う事
おふでさきは、教祖直筆の物をさしていわれているが、それを写したものも存在し、その正誤...
おふでさき 号外
号外 【以降文字未確認】(おうた7番としてうたわれている)にち/\に心つくしたものだねを...
おふでさき17号
17号 いまゝでハなんのみちやらしれなんだけふからさきハみちがわかるで (17-1)このみちハ...
おふでさき16号
16号 明治14年4月ヨリいまゝてハこのよはじめたにんけんのもとなる事をたれもしろまい (...
おふでさき15号
おふでさき13号
おふでさき12号
12号 十二月廿七日よりけふ
おふでさき11号
11号 78才老女 明治8年6月むなさきへきびしくつかへきたるなら月日の心せきこみである ...