#山梨交通電車線 新着一覧
![走れ!ボロ電(6)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/67/690f6423acf71f775e605177feb4bcf7.jpg)
走れ!ボロ電(6)
保護棒の取付け方法を根本的に見直しました。窓柱に穴は開けないことにします。本題に入る前に縦樋を取付けておきます。シル・ヘッダー分だけ浮かせてつけても凹んだり塗装で目詰まりしたりしてメンド...
![走れ!ボロ電(5)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/b2/74cd2004d3fcd4771f5fb49044451638.jpg)
走れ!ボロ電(5)
引き続きボロ電を進めます。客ドアと乗務員ドア脇、それからオデコにも手すりを取付けました...
![走れ!ボロ電(4)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/08/9010e677dc2bca0a6fec83d8afd76975.jpg)
走れ!ボロ電(4)
ビューゲルの取付け方が分からないので、またまた実車観察に行ってきました。向かったのは文...
![走れ!ボロ電(3)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/33/1ac89dd4d3bb51509467d5c62c3436e3.jpg)
走れ!ボロ電(3)
山梨交通モハ7形ボロ電の製作に戻ります。屋根板の端切れで“オデコ”を作り整形。薄紙から切り...
![走れ!ボロ電(2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/45/aa16f24890c715176ce5cabc3d5e4dbc.jpg)
走れ!ボロ電(2)
今回はあまり進んでいないので短めです。前面はユニット化しておき側板にイモ付けします。ス...
![走れ!ボロ電(1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/ea/4db36db061ef23a7b6f880ce4a60aaa6.jpg)
走れ!ボロ電(1)
山梨交通7形電車の「モハ7」を作っていきます。無人駅が多いことや施設が古いことなどから地...
![令和7年ケガキ初め](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/7f/74ca6158a3ab77efb17ef0d122231cf9.jpg)
令和7年ケガキ初め
今年のケガキ初めのお題は和暦「7」でいくことにしました。中央東線にゆかりのあるところで...
【ボロ電】山梨交通電車線の廃軌道をたどる【廃線の路線図】
【ボロ電】山梨交通電車線の廃軌道をたどる【廃線の路線図】山梨交通電車線は、山梨県甲府市...
- 前へ
- 1
- 次へ