山梨交通モハ7形ボロ電の製作に戻ります。
屋根板の端切れで“オデコ”を作り整形。薄紙から切り出したシル・ヘッダーと雨樋を貼り込みました。
エコーのハーフガーランドベンチレーター(No.725)を載せるためφ2mmの取付穴を開けます。先日見てきた保存車はだいぶ間引かれてしまっているので、現役時代の写真を参考に左右各6個、計12個を載せます。こっそり甲府モデルさんのボロ電の屋根上も参考にさせていただいております。恐れ入ります、、こんどなんか買います。。💦
ビューゲルは手持ちのカワイ製と思われるものを使います。線材を半田づけして組んだ高級?品。何もしないと復元バネで垂直に立ち上がったままなので何かしないといけません。実物みたいにヒモで引っ張っとく?
ベンチレーターとビューゲルを仮置き。いいじゃないですかぁ~~と目を細めたのも束の間、ビューゲルの取付方法が分からずに愕然。保存車はパンタに換装されていて参考にならないし・・・。仮にも集電装置なので屋根にベタ付けということはないと思うのですが、都電など路面電車の写真を見てもガイシらしきものが見えないので木製の櫓にでも乗っているのでしょうか???
ということでなんとか上回りは先が見えてきました。次なるはホワイトメタル台車枠の“走行化”に勤しみます。
屋根板の端切れで“オデコ”を作り整形。薄紙から切り出したシル・ヘッダーと雨樋を貼り込みました。
エコーのハーフガーランドベンチレーター(No.725)を載せるためφ2mmの取付穴を開けます。先日見てきた保存車はだいぶ間引かれてしまっているので、現役時代の写真を参考に左右各6個、計12個を載せます。こっそり甲府モデルさんのボロ電の屋根上も参考にさせていただいております。恐れ入ります、、こんどなんか買います。。💦
ビューゲルは手持ちのカワイ製と思われるものを使います。線材を半田づけして組んだ高級?品。何もしないと復元バネで垂直に立ち上がったままなので何かしないといけません。実物みたいにヒモで引っ張っとく?
ベンチレーターとビューゲルを仮置き。いいじゃないですかぁ~~と目を細めたのも束の間、ビューゲルの取付方法が分からずに愕然。保存車はパンタに換装されていて参考にならないし・・・。仮にも集電装置なので屋根にベタ付けということはないと思うのですが、都電など路面電車の写真を見てもガイシらしきものが見えないので木製の櫓にでも乗っているのでしょうか???
ということでなんとか上回りは先が見えてきました。次なるはホワイトメタル台車枠の“走行化”に勤しみます。
私も分かりませんが、横浜市電保存館などに行かれてはいかがでしょうか。私は行ったことが無いので都合が合えばご一緒しますよ。
先ほど都電の保存車を見学してきてある程度構造が分かりました。
それとは別に市電保存館は行ってみたいと思っていたので、こんどタイミング合わせて行きましょう。👍