#数学嫌い 新着一覧
![数学は読む事で理解し、文学の様にあるべきだ〜数学嫌いにオススメの2冊](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/48/fbf21276ba90db8df1a570aafbdbc156.jpg)
数学は読む事で理解し、文学の様にあるべきだ〜数学嫌いにオススメの2冊
文学にも純文学を始め様々なジャンルがあるように、数学も代数・幾何・解析などの昔ながらの純粋数学を始め、微分方程式論や確率論に解析学などの応用数学を含めると、恐ろしい程の雑多な領域に分かれる。...
![数学という学問](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/5f/880c96d97d14a9eee59fd72630e5ec68.jpg)
数学という学問
僕は数学が好きだ。この一言を言うだけで、「こいつ、やばい奴だ。」と思われるかもしれない...
見えないものにあこがれて(2)
その次に好奇心をくすぐったのがミクロの世界と相対性理論でした。高1の頃は手当たり次第...
グラフを描いてみよう~三角関数編(1)
三角関数のグラフが上手く描くことができない人が多いようです。この原因も座標軸を先に描...
単位について
算数の時にはよく使われていた単位ですが、数学では単位をつけることがほとんどありません...
グラフを描いてみよう~2次関数編(放物線)
今回は2次関数のグラフです。2次関数の一般形はy=ax^2+bx+c(a≠0)で表されます。...
グラフを描いてみよう~1次関数編
さて今回から、どうやったらグラフを楽に描けるかといったテーマで話を進めて参ります。何...
数値はいいけど文字が入ると・・・
数値だけの計算だと難なくできる(メチャ速かったり)のに文字が含まれると途端に駄目にな...
見えないものにあこがれて(1)
今まで見えていなかったものが見えた時の喜びって経験ありませんか?例えば、顕微鏡や天体...
![自然数、整数、有理数、無理数、虚数](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/04/68bff8ed1b835e8431aec7ae3f7cb05a.jpg)
自然数、整数、有理数、無理数、虚数
「自然数ってどんな数」と聞くと⇒1,2,3,・・・では「整数は?」⇒1,2,3,・・・ 「ア...
「負の数」×「負の数」はなぜ正の数になるのか?
中学に入りたてに正の数・負の数を教わります。数直線に整数値をプロットするところはまで...