#料理用語 新着一覧
<料理用語-和食> 掴み
「掴み」 調味料を計る目分量のこと。 つかみ砂糖、つかみ塩、つかみ味噌。 レシピ本に「少々」とあればそれは指三本でつまんだ分量であり、3グラム前後である。*https://temaeit
<料理用語-和食> ちり
「ちり」 「ちり」と名のつく献立には「ちり鍋」と「ちり蒸し」がある。「ちり酢」はポン...
<料理用語-和食> 散らし盛り
「散らし盛り」 一箇所にかためず、器全体を使い、離して盛る。 刺身や前菜等の盛り付け...
<料理用語-和食> 調理師
「調理師」 調理師には【調理師】【製菓衛生師】【船舶料理士】などがあり、いずれも免許...
<料理用語-和食> 蝶作り
「蝶作り」 蝶の姿に似せる飾り切り。 鮑の柱、赤貝などを、中央まで小波で切り、開く。...
<料理用語-和食> 忠七飯
「忠七飯-ちゅうしちめし」 炊きたてのご飯に海苔、山葵、柚子をのせ熱い汁をかけて食べる...
<料理用語-和食> 中串
「中串」 鰻蒲焼の中サイズ。*https://temaeita.net/top/t2/kj/97_L/012.html より
<料理用語-和食> 茶屋鰊
「茶屋鰊」 身欠きニシンの生姜煮。 両味(砂糖醤油)で甘辛く仕上げる。*https://temae...
<料理用語-和食> 茶事
「茶事-ちゃじ」 茶礼と食礼を融合させたもの。 懐石と茶の湯(濃茶)が合わさった作法。...
<料理用語-和食> 茶通
「茶通-ちゃつう」 和菓子の焼き物である。 小麦粉、抹茶、卵、砂糖で生地を作り、胡麻あ...
<料理用語-和食> 茶筅切り
「茶筅切り」 抹茶用の道具、「茶せん」に似せた刀法。 代表的なのがナスの茶せん切り。...