ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
徒然なる野鳥のままに悠々散歩
週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。
雪上のシロハラ
2025-02-14
|
野鳥
シロハラはロシア沿海地方や中国東北部で繁殖し、日本には越冬のためにやってくる冬鳥です。
雪の晴れ間に餌を求めて茂みから出てきたところです。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
雪上のスズメ
2025-02-13
|
野鳥
雪の晴れ間に撮影したスズメの群れです。
現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
カシラダカ
2025-02-12
|
野鳥
カシラダカはホオジロの仲間で
冠羽を立てると頭が高くなって見えるのでカシラダカ(頭高)と名付けられています。
日本には冬鳥として飛来し、農耕地、河原、林などの開けた場所を好みます。
少数の群れで移動し、地上の草の種子などを食べたりします。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
アオジ(1)
2025-02-11
|
野鳥
アオジは留鳥あるいは漂鳥として山地の森林で繁殖します。
冬は平地に降りて越冬し、
公園の林でも見かけることができます。
現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
トラツグミ
2025-02-10
|
野鳥
トラツグミは主に漂鳥として夏は丘陵の広葉樹林に生息し、冬は平地の林や公園などでも見られるツグミ類の中では最も大きな鳥です。
体の模様が虎の模様に似ていることに名前が由来しています。
雪の日のトラツグミです。
体の上面は黄褐色で黒いウロコ模様があり、体の下面は白地に黒い三日月斑が並んでいます。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
ヤマガラ
2025-02-09
|
野鳥
ヤマガラは日本とその周辺に生息している留鳥です。
ヤマガラは地上に降りては木の実を咥えて樹上に運び、足趾で押さえてクチバシでつついたり割ったりして中身を食べます。
現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
雪の日のスズメ(1)
2025-02-08
|
野鳥
体を寄せ合って電線に止まっているスズメたちです。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
白いオカヨシガモの飛翔(2)
2025-02-07
|
野鳥
オカヨシガモのオスの白変種の飛翔シーンです。
白変種の後方上を飛んでいるはオカヨシガモのオス、後方下を飛んでいるのがヒドリガモののオスです。
現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ジョウビタキのメス
2025-02-06
|
野鳥
ジョウビタキのメスです。
冬はふっくらとしたフォルムで可愛らしいです。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
ジョウビタキのオス
2025-02-05
|
野鳥
ジョウビタキは身近に見られる代表的な冬鳥です。
ジョウビタキの
ジョウの漢字表記は「尉」で能楽に出てくる翁を表し、
オスの灰色をした頭が翁の白髪に似ていることに名前が由来しています。
また、
ヒタキは「火焚」で、ヒッヒッという鳴き声が火打石をたたいた音に聞こえるところからきています。
現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ヘラサギ(2)
2025-02-04
|
野鳥
ヘラサギは採餌方法は独特で、クチバシを水につけて左右に振るようにしてクチバシに触れた小魚や甲殻類、カエルなどを捕食します。
クチバシで獲物を探りながら捕まえるやり方のため、掴む部分が広いヘラ状のクチバシは効率的です。
現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
クロヅルの飛翔(2)
2025-02-03
|
野鳥
クロヅルの飛翔シーンの続きです。
現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ホオジロガモのメス
2025-02-02
|
野鳥
ホオジロガモのメスの羽ばたきのシーンです。
ブルブル体を震わせて水浴びをしているところです。
現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ハクガンの飛翔(3)
2025-02-01
|
野鳥
ハクガンの飛翔シーンの続きです。
現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
トモエガモ
2025-01-31
|
野鳥
トモエガモのメスは体全体が褐色で、クチバシの付け根に白い斑があるのが特徴的です。
オスと仲良く並んで泳いでいるところです。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
にほんブログ村ブログパーツ