#昔の人の知恵 新着一覧
![昔の物は長持ちするように考えている](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/95/468a15b345bcd748c05a583a0477f2ef.jpg)
昔の物は長持ちするように考えている
2023年3月6日 建材工房から志太民芸家具のたんす写真は框作りの民芸家具たんすです。昔の家具は引き出しが深い 沢山収納できるように作られています。所が今の洋服は化繊で作られているから長持...
![蔵戸の座卓の上に置いてみた](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/38/cff9cafc48763103f939e8da5860b5c0.jpg)
蔵戸の座卓の上に置いてみた
この枡は昔農家さんが米 豆 麦 蕎麦 等の計量に使われていた物です。今はそういう昔ながらの物は使いま
![昔の人って](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/ba/3940600827670871f94a33864ae4acea.jpg)
昔の人って
朝、カーテン引いたらなんや真っ白。窓開けてみよ思うんやけど、凍りついて動けへん。しゃあない、母屋の縁側から外見たら、おお、物干しの足、すっぽり埋もれてしもてるやん。
#志太民芸家具 #桐材の良さ #桐材の無垢 #お客様 #昔の人の知恵 #たんす
志太民芸家具を販売する建材工房から写真はたんすの引き出しです。最近思い出したのですが以前こんな事を言われました。このタンスは何故引き出しの木と表面の素材が違うのですか?知らない方...
- 前へ
- 1
- 次へ