#栃木産ヒラタクワガタ 新着一覧
クワガタハンター2023―8
4日ぶりの休日もこれと言ってやることもなく、クワガタ捕獲活動に繰り出す。最初に寄ったのは、6月にヒラタクワガタ♂を発見した、最も期待できるポイント。この時期になると、もはやノコギリクワガタ...
ペアリング相手を栃木県産に交代
7月11日にむし社で調達した新潟県産の♀を、去年かろうじて確保した♂のケースに即日投入し...
アウトブリードを決断
2013年の♀の捕獲以来栃木産にこだわってヒラタクワガタの繁殖活動を開始。途中系統が途絶...
クワガタハンター2023―4
過去の経験上ヒラタクワガタを狙うなら6月。というわけで、6月の休日の夕方は、クワガタ捕...
ヒラタクワガタ♂無事越冬
昨年7月に確保したヒラタクワガタ♂が無事越冬。このところの暑い気温に誘われてか、ゴソゴソ...
クワガタハンター2022―12
再就職後初めての休日を迎えたが、例によってやることはなく朝から超暇。自宅で空き家になっ...
クワガタハンター2022―11
再就職先の初仕事まで貴重な空き時間の暇つぶしに、クワガタ捕獲活動。いやー、どこのポイン...
クワガタハンター2022ー6
夕方、今年6度目のクワガタ捕獲活動。ノコギリクワガタは小さい個体の比率が高くなり、最盛...
2021年捕獲ヒラタクワガタ♂越冬するも間もなく死亡
2020年産と2021年産ヒラタクワガタのケースは、羽化後活動していないかしょっちゅう...
クワガタハンター2022ー5
仕事のオフ日に、今年5度目のクワガタ捕獲活動。おおっと、餌場の様相が激変!ノコギリクワ...
クワガタハンター2022ー4
前回の活動からまだ1週間も経過していないが、餌場の主役がカブトムシに取って代わられる前...