相談したところを間違えたと思ったこと
以前、自分の相談者、理解者にする人には【余裕のある人】を選ぶよう勧めたことがあった。(記事は、こちら) 先日、調子が悪く、吐き出しが必要と考え、いつも
親戚の不幸は試練の時
先日、親戚に不幸があった。碧音は、親戚とは疎遠にしている。碧音の両親と同じく、親戚も、何でも言うことを聞く子供の頃の碧音と同じように軽く扱う人が多いからだ。...
箸置きを使わない家 ー マナーを教えられない虐待親 ー
碧音の子供の頃、食事は一人か、妹と二人のどちらかだった。食事は、パートから一時的に戻った母親が作ってから、また、夜の同じ仕事に出ていく...
今の感情の名前が分からない ー 情緒的ネグレクトの影響 ー
碧音は、昔、全く話せない子供だった。今であれば、発達障害を疑われただろう。だが、碧音は発達障害ではなく、情緒的ネグレクトの結果だと考えている。...
子供らしい子供ではなかった自分へのご褒美 ー ほぼ日カバーを選んだ理由 ー
昨日、日記帳を書き始めた経緯を書いた。今年は、ディアカーズの日記帳の中身だけを買い、ほぼ日手帳のカズンサイズのカバーをつけて使っている。...
業務日誌ではなく本音を書く日記を書きたい
去年、5年連用日記を買った。前の日記が5年目を迎えたからだ。今年からは、10年1冊にしようと考えたが、やはり、5年も必要と考え、購入することにした。...
大人になった虐待サバイバーのつらさの原因 ー 逃げ得の虐待親 ー
虐待サバイバーのつらさは、世の中で、いろいろと言われてる。碧音の一番のつらさの理由は… 虐待親...
情緒的ネグレクト ー 親が扱いやすい良い子の理由 ー
ネグレクトとは人間が生きる中で必要な世話を放棄することと考え、子供に衣食住を十分に与えていないことだ答える人が多いのではないだろうか。...
2024年を振り返って思うこと ー 虐待サバイバー目線⑤ ー
** 過去記事 ** 2024年を振り返って思うこと ①2024年を振り返って思うこと ②2024年を振り返って思うこと ③2024年を振り返って思うこと ④&
占星術視点でみた機能不全家庭 ー 搾取子と家族の関係 ー
重い話が多いので、今日は、エンタメっぽい話をしてみようと思う。 数年前から、独学で占星術の勉強をしている。最近、気付...
虐待サバイバーが生きづらい理由 ー 200のマイルール ー
虐待を受けて育つとうつになりやすいと言われている。それは、碧音も例に漏れず、20代後半で忘れてた性虐待を職場でフラッシュバックしたのがうつの始まりだ。...