#特別支援級 新着一覧
療育と発達検査の略歴(2024年4月更新)
いつもこのブログを見に来てくださっている方,ありがとうございます。これまで私が取り組んだことと息子の成長をブログ記事につづってきましたが,ブログの形式上,過去記事が見づらいので,いつ,何を
支援級からの高校受験1 子どもにあった学校探し
数カ月ぶりのブログ更新です。X(Twitter)でお伝えしていた息子の高校受験についての詳細について述べていきます。...
支援級という選択3
支援級という選択2の続き ほぼ1年ぶりのブログ更新。自閉症児+発達障害疑い児のいる家庭でフルタイム勤務に加え在宅の兼業をしているため,ほんと時間が取れませんで...
支援級という選択2
支援級という選択1の続き その年の支援級の新1年生は1人という悲しい状況でしたが,やさしい上級生に囲まれ,息子は楽しく学校に通い始めました。...
支援級という選択1
息子は3歳半から就学までの間にDQだけみれば57から97と標準近くにまで伸びたのですが,小学校...
格安会議室で就学に向けた自主勉強会2
格安会議室で就学に向けた自主勉強会の続き さて,なんとか場所を確保できたので,保育園の終わる16時ごろから公民館の会議室を借りて,保育園のお...
過去の出来事を話す練習 目指せ!ほうれんそう(報告・連絡・相談)3
過去の出来事を話す練習 目指せ!ほうれんそう(報告・連絡・相談)2のつづき このようにして,5歳4〜5カ月...
![過去の出来事を話す練習 目指せ!ほうれんそう(報告・連絡・相談)2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/5a/b57127c7a6fbce1d4866d5f2708c0309.jpg)
過去の出来事を話す練習 目指せ!ほうれんそう(報告・連絡・相談)2
過去の出来事を話す練習 目指せ!ほうれんそう(報告・連絡・相談)1のつづき こうして絵日記による言葉の訓練の...
![過去の出来事を話す練習 目指せ!ほうれんそう(報告・連絡・相談)1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/ce/ec97ca1a4c4033d8cadc3526eeaed277.jpg)
過去の出来事を話す練習 目指せ!ほうれんそう(報告・連絡・相談)1
家庭で療育を始めて1年弱,息子の言葉も徐々に増え,発達検査の数字も上がってはいきましたが...
- 前へ
- 1
- 次へ