過去の出来事を話す練習 目指せ!ほうれんそう(報告・連絡・相談)2のつづき
このようにして,5歳4〜5カ月ぐらいには絵日記というツールを使って前日のことについて日常的に話ができるようにはなりましたが,では視覚的手がかりが何もない状態で,言葉だけで過去の話が通じるようになったのはいつかというと,正直なところ,はっきりしません。
写真のようなものがなければ息子が自発的に話をすることはなく,もともと会話も続きにくい子だったので,こちらが話を切り出しても無視されてばかり。これが,興味がないからなのか,何のことか理解していないのかがわからなかったからです。
ただ,5歳11カ月のときには保育園で数日前に行われた運動会の絵をきちんと描いており,先生の言葉だけで先日の出来事を認識できたのは確かです。
こうして「ほうれんそう」の「ほう(報告)」に必要な能力が身についてきたところで,「れん(連絡)」の練習もしていくことにしました。
6歳0カ月ごろ,保育園の先生が連絡事項を息子に伝え,息子がそれを母に伝える練習を始めました。連絡の内容はあらかじめ先生から直接聞くか,日記の連絡欄に書いてもらっておき,息子が断片的にしか伝えられなくても私の方から「〜っていうこと?」と確認できるようにしました。
これは,先生が息子に面と向かって伝えるのと,先生の話があってから私に会うまでの時間が短かったせいもあってか,わりとすんなりとできるようになりました。
ただ,息子は先生がクラス全体に向かって話したことは聞いていないことが多かったので,そういう連絡は先生が息子に注意を促したり言い直す必要がありました。
なお,この傾向は小学校に入ってからもなかなかなおらず,就学後も支援級でみっちり指導されました。クラス全体に対して言われたことがきちんと連絡できるようになったのは小学2年生になってからです。これがちゃんとできるようになってからは,得意科目(体育や数学)を普通級で受けられるようになりました。
「ほうれんそう」の「そう(相談)」に関しては,特別な練習はしなかったのですが,幸いにも自然にできるようになってくれました。保育園や学校の連絡かねて「明日お弁当だって。そぼろ(そぼろ肉)ごはんにしてくれない?」のように,自分一人では決められないことは私や夫に聞いたりします。
息子はこのほど9歳になりましたが,学校であったことを自発的に話してくれることは今もまれです。でも,休日に家であったことは学校でよく話すと担任の先生が教えてくれました。絵日記をがんばったかいがあったのかな?と嬉しく思います。ただ,「どこで」をきちんと説明できない(場所の名称を言えない)ことが多いようで,それを親から聞いてくるという宿題を先生からよく出されます。
そういうわけで,報告と連絡の練習は今も続いています。