#経口薬 新着一覧
オミクロン株BA.2にも抗体薬、抗ウイルス薬は有用と アビガンは…
アビガン試験3月末終了 富士フイルム富山化学 22/3/11 富士フイルム富山化学(東京、岡田淳二社長)は、現在実施している新型コロナウイルス感染症の治療薬候補「アビガン」の臨床試験について、3...
3CLプロテアーゼ阻害剤はウイルス複製に必要な酵素を阻害する
塩野義製薬は、軽症、中等症の感染者69人を対象とした臨床試験で、「速やかにウイルス力価...
BA・2に3CLプロテアーゼ阻害剤、中和抗体薬は
抗ウイルス薬のレムデシビルとモルヌピラビルや、「パキロビッドパック」に使うニルマトレ...
塩野義製薬 国産初の新型コロナウイルス飲み薬を承認申請中
塩野義製薬が今回おこなった承認申請では、臨床試験が完了する前に実用化を認める条件付き...
ウイルス複製に必要な酵素を阻害する3CLプロテアーゼ阻害剤は
塩野義製薬は、軽症、中等症の感染者69人を対象とした臨床試験で、「速やかにウイルス力価...
「塩野義」と「ファイザー」…医師はどちらの「コロナ経口薬」を使うのか
4月、5月が最適か…ワクチン3回目接種を急ぐ必要はない根拠は? 2月25日、塩野義製薬は、コロナ治療薬(S-217622)の承認を厚労省に申請した。同社は、軽...
コロナ経口薬にはどんな効果があるか
塩野義製薬のS―217622も、2月25日に承認申請されました。塩野義の薬は、ファイザ...
塩野義ワクチン「他社製に劣らず」 追加接種の治験報告
塩野義製薬は3月4日、開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、追加接種(ブースタ...
塩野義ワクチン「他社製に劣らず」 追加接種の治験報告
塩野義製薬は3月4日、開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、追加接種(ブースタ...
新型コロナウイルスの変異株オミクロン株の一種「BA.2」への懸念が高まる
BA.2(ステルスオミクロン)の特徴 今主流のBA.1と共通の祖先で 感染力は従来のオミクロン株の1・4倍ともいわれている。抗体医薬
コロナワクチン、カナダで承認 世界初の植物由来―田辺三菱製薬
田辺三菱製薬(大阪市)は2月24日、カナダの子会社メディカゴが開発する植物由来の新型コ...