#経済問題 新着一覧
3月11日 その2 「君たちは何故株を買わないのか」
ニューヨーク株式市場の乱高下に思う:私が在職中には東京に出張してきた研究所の主任研究員も含めて何人かの本部の者たちに「君たちは何故株を買おうとしないのか。将来に備える意味でも有効な投資で...
3月7日 その2 2019年の衛生用紙の生産統計
2019年の衛生用紙は対前年比+1.7%だった:今回は少し詳細に日本製紙連合会が発表した実績に...
デマに踊らされていたとは
トイレットペーパーとボックステイシュが売り切れとは:この原因が「中国から原料の輸入がな...
19年度の来日観光客とその消費額
昨19年度の来日観光客は3,188万人:政府観光局(JNTO)の発表によれば、2019年度の来日観光客...
2月14日 その2 悪い冗談だと承知です
日産自動車が赤字に転落:日産自動車が19年度第4四半期で赤字に転落したそうです。この状態か...
私の総合商社論
外側と内側から見てきた総合商社論。-私の総合商社論:導入部:私が1972年6月までお世話にな...
1月23日 その3 総合商社論
私でなければ言えない総合商社論。-私が見てきた総合商社とは:佐藤さんを交えたご意見の交換...
アメリカの経営判断の基準は
Top quartile論を採り上げる-“top quartile”論:昨29日に「W社がカリフォルニア州に牛乳パッ...
新国立競技場が完成した
完成したのは良かったかも知れないが:1,600億円近くの巨費を投じて漸く完成したことは、来年...
アメリカとの通商交渉が大筋で纏まった
アメリカとの通商交渉が大筋でも合意に達したことは良かったと思う:尤も、産経新聞は“9月の...
物の種類過多は粗末な心を招く!
ポッチ!してくれるとうれしいです下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いい...