#豪農 新着一覧
![豪農の別荘:蛇の鼻御殿](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/b4/7ae89f13a2ed056c47862b17015ea0f5.jpg)
豪農の別荘:蛇の鼻御殿
BLOG記事一覧 TAK Studio本宮映画劇場を見た後、すぐ近くにある蛇の鼻公園に連れて行ってもらいました。市の公園ではなく、何と、地元の豪農の別邸だったところだそうです。池もあり絶景です(下
![【定期歴史講座】10月28日開催「澁澤栄一 千の手を携えて」三島市カフェハピネスにて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/bb/a5a3d44839af13fb9a0a4b08a17b6cee.jpg)
【定期歴史講座】10月28日開催「澁澤栄一 千の手を携えて」三島市カフェハピネスにて
カフェハピネスでの定期講座、10月28日は「澁澤栄一 千の手を携えて」を実施します。近代資...
![中原邸公開](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/e0/cc2343fedcd4515d0c30e41ca7458cf1.jpg)
中原邸公開
今日、公開の赤塚・中原邸を訪れた ...
![五月・・・ふたたびの安曇野散策・・・豪農「山口家」の佇まい](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/f3/47c41a3efc1aa615f76d57e3d754569d.jpg)
五月・・・ふたたびの安曇野散策・・・豪農「山口家」の佇まい
信州上田の・・・六文銭の写真帳5月中旬、ふたたびの安曇野・・・安曇野市堀金烏川70・・・「山口家」・...
![松本平・・・筑摩山地西麓の・・・本棟造りの古民家・・・馬場家住宅を訪ねた](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/ae/835b3b36ed09c0730edcb2f7a06ca201.jpg)
松本平・・・筑摩山地西麓の・・・本棟造りの古民家・・・馬場家住宅を訪ねた
信州上田の・・・六文銭の写真帳春四月・・・松本平の西・・・松本市内山の・・・国の重要文化財・・・古...
![信州大町市美麻の山中・・・1698年建築の古民家「中村家」を見る](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/55/4fa03f627e5d22059658214d717f065b.jpg)
信州大町市美麻の山中・・・1698年建築の古民家「中村家」を見る
信州上田の・・・六文銭の写真帳長野市から大町市に通じる県路31号線(大町街道)、とちゅう信号の...
![冬の信濃路・・・東御市滋野の・・・江戸時代の相撲界のレジェンド・・・「雷電」の生家を尋ねる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/89/01f283f943ae395e9081e4477a50a33f.jpg)
冬の信濃路・・・東御市滋野の・・・江戸時代の相撲界のレジェンド・・・「雷電」の生家を尋ねる
信州上田の・・・六文銭の写真帳1月12日、江戸時代、大相撲史上不世出の名大関「雷電為右衛門」...
![夏の南信州・・・築150年の本棟造りの古民家で・・・ひと休み](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/55/64c2795a8347c83fb580fe0f1e8c6b21.jpg)
夏の南信州・・・築150年の本棟造りの古民家で・・・ひと休み
2016年7月6日、南信州・・・伊那谷の最南端の天龍村から、むかしの上久堅村(今は飯田市)の山の中...
![武州・小川町をブラブラ・・・享保年間につくられた古民家の吉田家を尋ねる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/8f/ea2033b90a28817d905875a52927083c.jpg)
武州・小川町をブラブラ・・・享保年間につくられた古民家の吉田家を尋ねる
GW・・・遠出は渋滞に巻き込まれるだけ。久しぶりに熊谷市万吉(まげち)のハム工場の工場直...
![彩の国・・・さきたま古墳公園を散歩・・・江戸時代の農家建築を見た](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/a8/caff26bc99d0e2cf392a48dc31673a25.jpg)
彩の国・・・さきたま古墳公園を散歩・・・江戸時代の農家建築を見た
古くは「さきたま」と呼ばれた埼玉県、その「さきたま」の発祥の地がここ埼玉村(現行田市)。...
![世界文化遺産・・・富岡製糸場と絹産業遺産群構成資産・・・田島弥平旧宅を尋ねる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/28/55546d41b43c1f88037b3b4f71d9d05c.jpg)
世界文化遺産・・・富岡製糸場と絹産業遺産群構成資産・・・田島弥平旧宅を尋ねる
彩の国深谷市岡部、埼玉に18年ぶりで訪れた渡り鳥ナベヅルを見に行ったときの、その土地の見...