#速谷神社 新着一覧
速谷神社秋祭り
一昨日は速谷神社の例祭(阿岐祭)で本年は創建1800年奉祝奉幣祭が斎行された。昨日神社では神輿の巡行が行われ、境内には一区から三区の子供会による俵神輿が集った。当地区の子供会の人数が少ない...
速谷神社奉祝神楽
昨日は速谷神社の例祭(阿岐祭)で本年は創建1800年奉祝奉幣祭が斎行された。夜には有福神...
速谷神社-秋祭り(阿岐祭)
12日は速谷神社の例祭(阿岐祭)で本年は創建1800年奉祝奉幣祭が斎行される。境内入口脇...
速谷神社神門の大しめ縄
来る12日の創建1800年奉祝奉幣大祭の前に神門の大しめ縄が新しく作られたしめ縄に架け...
秋祭り-幟たて
12日は速谷神社の例祭(阿岐祭)であり、当ブログ主の組内の人達により昨日幟立てが行われた...
謎の石燈籠
速谷神社境内の儀式殿前に建立されている石燈籠は、萬治3年(1660)に奉納されたもので...
速谷神社-磐座祈りの図
速谷神社社務所の待合室に掲げられている、磐座の前でこの地の長(おさ)が祈りをささげている...
速谷神社-夏夏越大祓式
梅雨の合間で6月の晦日であった昨日、速谷神社において前半年間の過ち穢れを祓う神事が行わ...
速谷神社の風鈴棚
田んぼの水廻りを兼ての早朝ウォーキングで速谷神社を参詣しているが、夏越祓の茅の輪が設置...
速谷神社「茅の輪」
田んぼの水廻りを兼ねた早朝ウォーキングで速谷神社に参詣したら社殿前に茅で作った茅の輪が...
速谷神社社殿の修復工事
早朝、田んぼの水廻りを兼ねた夏場のウォーキングコースとなり速谷神社に参詣した。現在、楼...