![速谷神社「茅の輪」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/a5/31ed251c6833739e90cfb765def9603a.jpg)
速谷神社「茅の輪」
田んぼの水廻りを兼ねた早朝ウォーキングで速谷神社に参詣したら社殿前に茅で作った茅の輪が設置されていた。6月の晦日には酷暑の真夏をひかえ、人々の健康と厄除け無病息災を願う夏越の大祓神事が斎...
![速谷神社社殿の修復工事](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/e8/485042f41638e9757d0e5a4844573107.jpg)
速谷神社社殿の修復工事
早朝、田んぼの水廻りを兼ねた夏場のウォーキングコースとなり速谷神社に参詣した。現在、楼...
![速谷神社拝殿のしめ縄変遷](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/46/6df29f85bf0ec5b6babd11a6999d619b.jpg)
速谷神社拝殿のしめ縄変遷
速谷神社拝殿のしめ縄は長らく沖本義雄氏が中心となって制作されていたが、亡くなられてから数年OLD倶楽部の有志が制作されていた。2014年(平成26年)に有志がコモ巻きのしめ
![速谷神社しめ縄奉納](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/46/d49bcf5332038b1819392f713450a348.jpg)
速谷神社しめ縄奉納
先日、新年に向けて速谷神社に奉納するしめ縄のコモ編み作業を始めたことを紹介したが、その後拝殿に架けるコモ巻きの大しめ縄を
![注連縄づくりの準備](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/79/b34087017f98707ea9c79a7c3d733fb0.jpg)
注連縄づくりの準備
新年に向けて速谷神社に奉納する注連縄の準備が地域のOLD倶楽部有志により始まった。境内の神池周辺のモミジは綺麗に紅葉していた。注連縄づくりには稲藁の芯を使うため
![速谷神社の紅葉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/ae/e5d7eee3faea3616696234f032ce34d9.jpg)
速谷神社の紅葉
昨日は勤労感謝の日で、速谷神社ではその年の新穀を神前に供えて収穫に感謝する新嘗祭が斎行され、境内には七五三参りの子供さん
![速谷神社-神輿神幸](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/59/931c7f79dc12e7d774e0e2535314f0f1.jpg)
速谷神社-神輿神幸
速谷神社の例祭(阿岐祭)の関連行事で一昨日夜には神楽奉納が行われ、昨日は神輿渡御
![速谷神社-桃祓祭・奉納神楽](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/b1/387a8db2540703dc1d715d958cd27282.jpg)
速谷神社-桃祓祭・奉納神楽
速谷神社の例祭(阿岐祭)の関連行事で昨晩は有福神楽保持物会が神楽を奉納した。神楽
![秋祭りの幟立て](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/e5/132220d7d56c18836fd4da9ca04a66a6.jpg)
秋祭りの幟立て
12日は速谷神社の例祭(阿岐祭)なので昨日地域の人達と幟立てをした。速谷神社では関連行事として7日に桃祓祭、奉納神楽(有福神楽保持者会)が催され、8日には神輿神幸が斎行されるよう
![速谷神社の今](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/8a/201e235537d4a31879fc961d9ed2d340.jpg)
速谷神社の今
早朝の田んぼの水廻りを兼ねてのウォーキングで速谷神社に参詣しているが、現在創祀1800年記念事業で神門内での拝殿前から社務所前などの石敷き工
![速谷神社の外玉垣工事](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/4f/418a22ffbaf115af852d02a9cb138e5a.jpg)
速谷神社の外玉垣工事
田んぼの水廻りを兼ねての早朝ウォーキングで速谷神社に参詣しているが現在外玉垣の工事が行われている。速谷神社造営誌によると老朽化した玉垣は昭和