
速谷神社-桃祓祭・奉納神楽
速谷神社の例祭(阿岐祭)の関連行事で昨晩は有福神楽保持物会が神楽を奉納した。神楽

秋祭りの幟立て
12日は速谷神社の例祭(阿岐祭)なので昨日地域の人達と幟立てをした。速谷神社では関連行事として7日に桃祓祭、奉納神楽(有福神楽保持者会)が催され、8日には神輿神幸が斎行されるよう

夏越の大祓い
速谷神社では6月の最終日に夏越の大祓いを行って、残り半年間の健康と繁栄を祈る人形神事と茅の輪くぐりの神事が梅雨空の中で斎行されたようである。茅の輪前には風鈴のトンネルが設置されて

廿日市 ぶら~り
ちょっと 「広島・山口 ぶら~り旅」に行ってました。 月末に行きたかったのですが、恐竜ブ...

速谷神社の梅
所要の途中に速谷神社に参詣したら楼門脇にある梅の花が五分咲きくらいであった。朝晩はまだ寒く今朝は霜が降りていたが日中は暖

三社寺参り
例年のように元日の早朝には速谷神社の歳旦祭へ初参りを済ませたので、おせち料理で腹ごしらえをして菩提寺である西蓮寺、長い石段のある二重原地区の八幡神社へと三社寺の

あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。今年も御来訪閲覧のほど宜しくお願い致します。 早朝6時薄...

しめ飾りづくり
年の瀬も迫ってきたので我が家の注連飾りづくりを始めた。まず三つのパーツを作って組み合わせ、ウラジロ、南天、橙を取り付けて

速谷神社しめ縄奉納
先日来紹介している速谷神社のしめ縄づくりで、拝殿に架ける大しめ縄の飾り房など最後の仕上げをして拝殿前に架けた。コモ巻きのしめ縄づくりは平

速谷神社しめ縄づくり
先日しめ縄づくりの準備作業をしたことを紹介したが、1日から手分けしてコモ編み、しめ縄づくり、垂れ飾りづくりの作業をした。コモ巻きの大しめ縄を

しめ縄づくり準備
新年に向けて速谷神社に奉納する注連縄をつくる準備作業がOLD倶楽部有志達で始まった。今年取入れした餅稲藁のアクタを取る藁そぐりの作業を手分けして行いひとまず終わ