#里山の花 新着一覧
![山野草(花々)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/36/4a93c76c3d10c674b4e1fae714292a97.jpg)
山野草(花々)
コシオガマ(小塩竈)・・・ハマウツボ科刈られる事が多く減って来ていると感じています。・・半寄生植物 ゲ
![初めて見た花(トラノオスズカケ)・・他](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/7b/23003728e54d4700df41fb4397b364b7.jpg)
初めて見た花(トラノオスズカケ)・・他
トラノオスズカケ(虎の尾鈴懸)・・・オオバコ科ツル植物・・初見の花です。 ツリガネニンジン(釣鐘人参
![ダイモンジソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/4d/77c8d52d50dc261f95a3fdd7a16b10c3.jpg)
ダイモンジソウ
地元のダイモンジソウ水の滴る岩場のダイモンジソウ、変わった花弁の花もありました。
![フジバカマとアサギマダラ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/ff/c842fbe8e0cc98484aa5497f80e22e5d.jpg)
フジバカマとアサギマダラ
今日は午前中は快晴、市の施設に植栽されているフジバカマにアサギマダラが何頭も群れていました。昨日は雨、今日は快晴フジバカマも蜜を普段以上に出しているのだろうか?アサギマダラのこ
![載せ忘れた花・・ランダムに②](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/5b/786d320841fb9af5777ac64a61d7eb43.jpg)
載せ忘れた花・・ランダムに②
ヌマダイコン?(沼大根)・・・キク科とても良く似ているオカダイコンと言うのもあります。しっかり識別をするには種を調べる必要が有るそうですが今回は生息環境で判断し
![載せ忘れた花・・ランダムに①](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/95/df5bcee0487011acae7b035851abb5dc.jpg)
載せ忘れた花・・ランダムに①
ヒシ(菱)・・・ミソハギ科溜池にビッシリ生えていました。・・・浮遊植物 ・・9月15日撮影...
![クルクルの花・クサヤツデ、テイショウソウ、キッコウハグマ&エンシュウハグマ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/8c/0e415b4d04dfb512b81c50927faaa8cb.jpg)
クルクルの花・クサヤツデ、テイショウソウ、キッコウハグマ&エンシュウハグマ
エンシュウハグマ(遠州白熊)・・・キク科一番近い所が今年は刈られている。葉は有るけど花が少ない、諦めて移動します。少し遠いけど秘密の花園に行きます。ここは苔の中に住んでいる貴重
![カシワバハグマ&オケラ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/52/73cdec8312a2d2aefac7c8899a896431.jpg)
カシワバハグマ&オケラ
カシワバハグマ(柏葉白熊)・・・キク科訪問が少し遅かった見たいで花が傷んでいました。この位なら許容範囲とします。(^^ゞ...
![撮影日はバラバラです。里山の花](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/5b/6f72ad5dae575f9b2b5471555939961f.jpg)
撮影日はバラバラです。里山の花
イズコゴメグサ(伊豆小米草)・・・ハマウツボ科 10月5日撮影半寄生植物・・・初見の花でした。山地の草原に咲いていますが最大の脅威は草刈でしょうか?...
![里山の花ランダムに②・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/ec/d57f14a383abdfb2432de16301dd7c7f.jpg)
里山の花ランダムに②・・・
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)・・・マメ科栽培アズキの祖先野生種と言われています。・・・豆は食べられるようです。...
![サクラタデ・・他](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/ae/77cd47fda130bec60ffb320e039d37bb.jpg)
サクラタデ・・他
サクラタデ(桜蓼)・・・タデ科耕作放棄地に大群生していました。 ヒメツルソバ(