季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

カシワバハグマ&オケラ

2021年10月14日 | 山野草、花

 

カシワバハグマ(柏葉白熊)・・・キク科

訪問が少し遅かった見たいで花が傷んでいました。この位なら許容範囲とします。(^^ゞ

 

 

 


 

オケラ(朮)・・・キク科

下記の花は過ぎていましたが全体的にはこれからが本番見たいでした。

これから開花するオケラの蕾

 

丁度良い花の時期って中々難しいですね。・・今回も早かったり、遅かったりでした。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとえ)
2021-10-14 23:10:49
こんばんは~♪

ハグマと名の付く花はどれも花びらがおしゃれですね~。
カシワバハグマはどれもこんなに花付きがいいのでしょうか、見事ですね!
こちらではテイショウソウが・・・あ、ハグマが付かなかった(爆)・・一番ポピュラーですが、今季は花が早くてゆっくりあちこち会う間がありませんでした。
そう言えば、わたしの大好きなまだ見ぬハグマちゃんも咲いたのでしょうか?
オケラはまだ蕾が多かったのですね。ずっとこの姿を見ていて、いつの間にかわっと咲いていてびっくりでした。
ほんと、ちょうどいい時期がわかりませんね。
なによりみんなで足並みを揃えてくれることはないんですものね~。
返信する
Unknown (man)
2021-10-15 22:28:29
ひとえさん、こんばんは~

本当にハグマはクルクルしていて印象に残る花ですね。
ここのカシワバハグマは、特別花数が多いです。
色々なハグマの仲間を撮りましたよ~
とても満足しましたがキッコウハグマだけ再訪問する予定です。
本当に足並みを揃えてくれたら助かいrます。
返信する

コメントを投稿