![春を探しに](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/e7/b0f8daf518f7fa3299de238e64c82867.jpg)
春を探しに
今日の富士山(2月25日午後2時半頃)花散策の後、帰りにラジオを聞いていると天気予報で気圧配置が換わったので冬は終わりましたと言っていました。いよいよ春、到来で
![少しづつ春の花が](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/b5/13aed52ffb84a9d1119704c4238133e6.jpg)
少しづつ春の花が
今日は風の冷たかった1日でした。後山の途中では雪(風花)が舞ってもいました。地元の里山で咲いているフモトスミレ、もう一度訪問しました。陽当たりが良いせいか数がほんの少しですが増え
![セリバオウレン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/f4/571ccfd463c09ea390ad13992376e45a.jpg)
セリバオウレン
この自生地は木の伐採により瀕死の状態です。ブルで道を作り搬出・伐採で生息地が埋められ、環境も今後は激変するでしょう。いくら嘆いても手の施しようがない無力感を感じます。・・・・・
![ミスミソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/a8/dcb22ca4f0978c9322472796461a6f3d.jpg)
ミスミソウ
静岡県東部のミスミソウ、ここはとても早く咲きます。今日は午前中曇りで心配だったけど午後から晴れ間が見えました。全部開花と言う訳ではなかったけど充分に満足出来ました。・・これで余裕
![隣の県のコセリバオウレン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/41/0bab320426d6ab429c11a2c7c4368cd0.jpg)
隣の県のコセリバオウレン
隣の県のコセリバオウレンですが毎年見に行きたくなる好きな花の一つです。コセリバオウレン(小芹葉黄連)・・・キンポウゲ科...
![コショウノキの花が咲いた・田畑も歩く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/50/c11b78733024cb49680cb110bf8833b6.jpg)
コショウノキの花が咲いた・田畑も歩く
少し前に訪問した時は蕾だったコショウノキ(胡椒の木)が開花した。良い香りがするのも期待して行ったけど、この日は残念!香りがしなかった。陽が当たってから行くと良かった
![イヌノフグリ・フラサバソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/1c/c79c8c8a427984c6a6210db2850d36e6.jpg)
イヌノフグリ・フラサバソウ
前回、オオイヌノフグリを見て来たので在来種のイヌノフグリと同じように小さく毛の多いフラサバソウを見て来ました。イヌノフグリ(犬の陰嚢)・・・オオバコ科この頃、見る事が中々出来な
![近くの田畑を歩く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/43/0e990f8c9efbcae97c19d3c7f33f728d.jpg)
近くの田畑を歩く
今日も天気は良いですね~近くの田畑を歩いて見ました。天気の良い日の昼くらいに行けば咲いている植物があります。そんな植物の一つオオイヌノフグリを見に行きました。この花も青色が基調
![春と勘違いしそうです。(しかし今日は寒かった)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/46/5341799b6dd23a55b0a068d6009c9403.jpg)
春と勘違いしそうです。(しかし今日は寒かった)
今日の日中はとても寒かったです。今回取り上げる花は今月の24日に撮りました。体感する寒さと余りに違いがありますね。...
![樹木の果実・花](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/ed/96fbcb64c5039c6807d1165f99055fb5.jpg)
樹木の果実・花
アオキ(青木)・・・アオキ科果実が赤く色づいて来ました。 トウネズミモチネズミモチより葉が大きい気がしました。
![里山散策(寒葵の仲間)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/ea/723dc13f2163ed132f703beb49df6846.jpg)
里山散策(寒葵の仲間)
カギガタアオイ(鈎形葵・鉤形葵)・・・ウマノスズクサ科里山を二ヶ所ほど廻って来ましたがカギガタアオイが思いのほか多い気がしました。今までは知識が無かったので葉を