#高校入試 新着一覧

【中2理社】地理、化学、生物の予習!!
中2生の理社授業 中2内容の単元の予習を一つ一つ進めていく。 社会は地理。 第2章「日本の地域的特色」&nbs

【お願い】年間予定表、各教科シラバス
中学部の塾生、保護者の方にお願いです!! 各学校の年間予定表、教科ごとのシラバスが配布され次第、...

【中1生】段々とリズムをつかんでいこう!!
火・木曜日の中学部は1、2年生の授業。中1生は通常授業から夜の時間帯の授業となる。 段々と生活リ...

【授業】通常授業再開!!
火曜日からは通常授業が再開!! 引き続き、勉強を進めていくよ!! 夕方5時からは小学部 夜7時半...

【春期講習】全日程終了!!
春期講習全日程が終了。 塾生の皆、2週間よく勉強したな!! 本当にお疲れさま。特に中2、3年生は日曜日を除いて連日の授業だ...

【春期講習】毎日勉強をすることの効果
志気進研の中学部の季節講習。 日曜日を除いて連日授業が行われる。 学力向上には、やはりこれが効果的。...

【春期講習】高校部は最高の勉強部屋
高校部の春期講習 今は学校の勉強、定期テストに縛られない時期。 だからこそ、テーマを決めて様々な勉強に力を入れること...

【春期講習】中学部の英語
春期講習の英語まずは今までの文法と単語の復習、確認。 状況次第で、長文、対話文読解、リスニングも。...

【春期講習】中学部の数学
春期講習の数学数学は単元ごとに基礎から応用まで問題演習を重ねていく。応用問題もほとんどは基礎の積み重ね。数学を得意としている者も、苦労している者も、焦らず、じっくり、まずは基礎を...

【春期講習】中学部の国語
春期講習の国語全学年ともに初見の読解問題を解いている小説、説明文、古文、詩・短歌・俳句・・・志気進研の授業においてポイントは2つ。1、毎回の音読2、解き方、考え方のポイントの解説

【春期講習】小学部は復習が中心
小学部の春期講習は算数、国語、生徒によっては英語も。算数は今学年の復習が中心。生徒によっては、さらに学年を遡る。まずは基本の確認から。得意な生徒は応用問題も挑戦していく。&nb