#ATtiny85 新着一覧
![Arduino UNOでATtiny85に書き込んで遊ぶ(その2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/cf/adfa43c7eede5c48b30e9fc7b4133f77.jpg)
Arduino UNOでATtiny85に書き込んで遊ぶ(その2)
2023-09-27前回はマイコンプログラムの最初に動かすプログラムの定番「L チカ」でLEDを点滅させました。今回は、ネット上からプログラムをダウンロードしてミニゲーム機を作ってみます。参考にしたの
![Arduino UNOでATtiny85に書き込んで遊ぶ(その1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/e3/4d0b729615805eb26124399a884d821c.jpg)
Arduino UNOでATtiny85に書き込んで遊ぶ(その1)
2023-09-25手配していた部品が届いたので、8ピンAVRマイコン ATtiny85にプログラムを描き込ん...
![Wiiリモコンにつなげるゲームコントローラーを作る](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/22/b5fe3e0fa380ab21e33afb21fe6f1fb3.jpg)
Wiiリモコンにつなげるゲームコントローラーを作る
こちらのWiiリモコン、昔ハードオフで300円で購入しました。Wiiは持っていませんが、Linuxで...
![AVRに温度センサーが内蔵されていた](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/b8/b2b8dd2ffe9ec6f4977000bea2c9b711.jpg)
AVRに温度センサーが内蔵されていた
最近になってAVRのデータシートに目を通すようになり新たに知ることが色々あったのですが、一...
![コイン電池で動くガジェットを作ってみる 3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/16/f0efaa26ba9179f39f6de70eaa416dda.jpg)
コイン電池で動くガジェットを作ってみる 3
続きです。基板を購入したDIYショップでこんなケースを見つけました。作成したデバイスがすっ...
![コイン電池で動くガジェットを作ってみる 2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/ed/a8a533838389a36a94430fd18bdcf25d.jpg)
コイン電池で動くガジェットを作ってみる 2
前回の続きです。今回のスケッチでまず行っているのは、電力消費を少しでも抑えるためにATtin...
![コイン電池で動くガジェットを作ってみる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/d8/2d1a6d6150786f05a5997a0b19235013.jpg)
コイン電池で動くガジェットを作ってみる
最近は外出の回数を減らすために、買い物に行くときには一度に色々な物を買うことが多くなり...
![ATtiny85ベースのゲーム機を作ってみる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/b9/7ad7d6de0503d5c04375395c65bbfcd8.jpg)
ATtiny85ベースのゲーム機を作ってみる
Arduboyの様にAVRを使用した小型のゲーム機は幾つもありますが、その中で特に小型なのがATtin...
![ダイソー電卓をPICでキーパッドにしてAVRから使う](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/4b/53b0d82f7a2ee3301e8b76cfaed17869.jpg)
ダイソー電卓をPICでキーパッドにしてAVRから使う
これまでPICをLCDなどの表示デバイスの制御に使って、AVRなどから利用できるようにしてきまし...
![お楽しみ袋の7セグメントLEDを動かしてみた](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/f6/1cb2373ef7fb17ecfc99bb85fd6d02f5.jpg)
お楽しみ袋の7セグメントLEDを動かしてみた
秋月電子八潮店の初売りで購入したお楽しみ袋に入っていた7セグメントLED。今後、何かに利用...
![PICをHD44780互換LCDのドライバにする](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/7e/bbce186ae9c1654ee63c530df83d192d.jpg)
PICをHD44780互換LCDのドライバにする
前回HD44780互換LCD+PIC16F819にATtiny85から送った文字を表示することができたので、今度は...