見出し画像

NPO法人POSSE(ポッセ) blog

「経営の根底を揺るがしかねない」~マクドナルド訴訟~

「店長」≠「管理監督者職」

 先月28日、日本のサービス産業界に激震が走った。グローバル資本の代表格であり、ファーストフード業界最大手の「日本マクドナルド」が、管理職扱いで雇っていた店長に対する不払い残業代支払いの判決を裁判所から受けたのだ。
 訴えたのは、マクドナルドの店長(熊谷支店)で、99年に店長昇格後、残業代が支払われなくなった。バイトの穴埋めをするなど月80時間の残業もたたり、脳梗塞で倒れることもあった。
 サービス産業では、これまでも店長は管理監督者扱いでどれだけ残業しても、残業代が支払われず、そのため過労で倒れる人が多く社会問題化していた。そもそも、管理監督者とは、「経営者と一体的立場で労働時間の枠を超えてもやむを得ない重要な権限を持ち、賃金が優遇されている者」と定義されている(今回の判決でも)。管理職につけば、残業代は支払われない。労働時間の自由裁量があるからだ。ただ、多くのサービス産業業界では、肩書きは店長だが、実質、経営者と一体的な権限もなく、労働内容は、自分の下で働いている部下と変わらない、いやそれ以上働いているという場合が多かった。
 今回の判決でも、原告が「管理監督者」にあたるかが争点となった。毎日新聞によると、裁判長は、「同社店長について、店舗責任者としてアルバイトの採用や会社のマニュアルに基づく運営など店舗内の権限を持つにとどまり、経営者と一体的立場とは言えないと認定。さらに、品質・売り上げ管理などに加え、調理や接客なども行うため、労働時間の自由裁量性は認められず、部下の年収を下回るケースもあるなど待遇が十分とは言い難い」と指摘した。そして、日本マクドナルドに対して、未払い残業代や慰謝料など計約755万円の支払いを命じたのだ。
 業界でまん延している店長の過酷な労働条件に規制をかけていく上で、今回の判決は重要な意義をもっている。これまでは肩書きだけで、働く人の法規制をかいくぐれるような実態があったが、この判決で、労働実態が重要性を帯び、肩書きと労働内容の矛盾が指摘された。今後は、その実質的な労働内容と管理監督者の定義を照らし合わせて法規制の対象範囲を判断していくことになるであろう。そうなれば、今の飲食業界を中心に、大きな労働条件の見直しが迫られるのは必須だ。(↓写真は毎日新聞より)

 特に、最近では、飲食業界の人材不足も深刻化し、高齢者や外国人労働者を大量に雇用している。安さとスピードが重視される中、働く人の環境が犠牲にされてきた。
 ちなみに、マクドナルドは、東京地裁の判決後も「残業代を支払う考えはない」として控訴している。朝日新聞の取材にも「店長は今でも管理職で、自分の判断で残業時間を管理できるから「みなし労働」にあたらない」と語っている。徹底的にたたかうつもりだろう。というのも、この訴訟で負ければ、これまでマクドナルドがタダでこき使えた店長に、大量に人件費をさかなければならないからだ。ただ、その一方で、セブンーイレブンの対応は、早かった。マクドナルドの件をうけ、先手をうち、管理職をしている店長に3月から残業代を支払う方針を打ち出したのだ(管理職手当てを減額)。さらに、残業時間45時間(月平均)を30時間に減らす目標を設定した。セブン-イレブン側は、「制度変更は一年前から検討してきた。残業代を払うことで店長はメリハリのある働き方ができるし、会社も残業時間の把握を通じ、店長の働き方も分かるようになる」と説明している。つまり、制度変更したのは、ワーク・ライフ・バランスを進めるためで、訴訟の影響ではないと言いたいらしい。
 単に、残業代を支払って終わりでは意味はない。店長を含めサービス産業全体がはらんでいる、働く人の長時間労働や過労の問題を規制していく取り組みが必要である。今後、すでに店長に残業代を支払っているローソンやファミリーマート、セブン-イレブン、そしてマクドナルド(まずは払ってから)には、単に「残業代支払うから、もう文句は言うな。長時間労働も我慢しろ」ではなく、働く人の労働環境をしっかりと整備することが、求められるであろうし、消費者側からも積極的にそうした対応を促していかなければならない。

<店長への残業代支払っていますか?>
○YES
・ケンタッキー(06年人事制度により、店長を管理職から外す)
・ドトール・コーヒー
・ファミリーマート
・吉野家
・ローソン(店長=非管理職)

○NO→YESへ
・セブン・イレブン(ワーク・ライフ・バランスのため?)

○NO
・すかいらーく
・マクドナルド
・モスフードサービス
・ユニクロ(独自に、過剰労働を防止する措置を取っている?)
・ロッテリア(「今回の訴訟結果を見守る」とのこと)

コメント一覧

Unknown
鶴見済のブログも。

「マクドナルドはなぜダメなのか?」
http://tsurumitext.seesaa.net/

不買運動します。
Unknown
 この前、マクドナルド訴訟に対する朝日新聞の記事に連合の高木会長のコメントが載ってましたね。

 日本法人に抗議してもらちがあかないから、アメリカ本社まで抗議活動の領域を拡大し、世界的な反マクドナルドキャンペーンを打つために、各国労組との連携も模索するとか・・・・

 新聞の分析でもありましたが、マクドナルドの件でが連合における主軸な取り組み課題となるのでしょうかね?大企業労組が主軸なナショナルセンターなだけに、非正規や外食産業の労働者の組織化が、加速する組織率の低下の歯止めとなるの考えで、マクドナルドに対しては、譲れないのかもしれませんね。

 とりあえず、今後の動きがとても気になります
ぴっける
 マクドナルド訴訟は管理職ユニオンや派遣ユニオン、フリーター全般労組が「エグゼンプション制反対」の現場闘争で培ったことの成果ですし、居酒屋などの労働組合は青年ユニオンの地道な組織活動化のたまものです。
 えらそうに評論するのは構わんけど、おいしいとこ取りしているのがまるわかり。もう少し地に足の着いた活動をしてから分析しないと、社会的な信任を得ることができないのでわ。
 イベントばかりで実際の中身が無い薄っぺらな団体は、派遣会社とおんなじ内容の性質と思想を共有しているとしか考えられんよ。
Unknown
裁判、とまでなると大変な印象がありますが、法律を実践することが社会的なインパクトを持っているという好例だと思います。

この前のブログにあった「有給を消化して辞める」ということも、その部分で通底しているのではないでしょうか。





居酒屋の店長も給料低くて休み無し、という話をきいたことがあります。居酒屋もファストフード店もよくお世話になるので、これからも注目していきたいです。
Unknown
 今回の訴訟は、管理職ユニオンが支援したみたいですね。確かに、管理職ということで、残業代が支払われなかったわけですから・・・・そうなるか。

 実は、マクドナルドには、日本マクドナルドユニオンという組合があるらしいです。自分の友人もマクドナルドで働いている人が多くて、管理職の問題ではないけれど、労働条件等の問題でとても心配しています。

 もっと、こうした外食産業の問題に、マスコミや労組もスポットライトをあてて欲しいです!
Saya
闘う。。。
そういう言葉最近巷でよくききますが、わたしは、
それがとても嫌いです。
確かに、社会に悪は、存在しますが、それぞれの複雑な理由が絡み合って、それはできているとおもうから、はじめから、強引にもつれた糸を引っ張って、
最後には、切り取る、というやり方を連想します。
“悪”や“間違い”の中には、それに気づかず、いつのまにか、その一部になってしまっている人も、少なからずいるとおもうのです。
最初から敵視すると、相手も人間ですから、こじれてしまうこともあるんじゃないでしょうか。。。
POCO
ニュースを見たときには本当に驚きました。これで、サービス業に従事する方の働き方が少しでも改善するのでは、と期待したからです。

私は飲食店で働いたことがあり、店長や正社員の労働時間とその仕事のキツさを目のあたりにしてきました。

一部、改善された場所もあるようですが、抜本的な改善とはほど遠いようですね。

これからの闘いに注目するとともに、社会的にもっと、この問題に目がいくようにしなければなりませんね!
Unknown
訴訟の結果を受けて、波紋がますます広がりそうですね。

この問題は「店長」や「管理職」に限らず、「労働時間管理になじまない」労働者全般にかかわるもんだいです。

具体的には、在宅ワークや委託などの働き方にも今後影響を与えていくのではないでしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ニュース解説・まとめ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事