残暑が厳しい日々が続いています☀
今月はいつものジョギング散策をお休みして週末を過ごしています

岡山県真庭市蒜山高原にやって来ました
「きっとここなら涼しいだろう」ということで避暑&チャリの目的でお盆休みプチ旅行です


朝、家を出発🚙10時にスタート🚲🚲
めちゃめちゃ天気に恵まれて一面の青空です



蒜山高原にはサイクリングロードが整備されていてくるっと一周回ることが出来ます🚲🚲

暑いのにチャリにもなかなか乗れておらず、30kmほどしかないので私にとっちゃあ、ちょうどいい距離です


いきなり高原に伸びる一本道を爽快に走れます


↑乗ってすぐにビューポイントということで、蒜山三座をバックに📸

車もバイクもが通らないので、安心安全



何かにつけ、興奮状態なもんで止まっては写真、止まっては写真で進みません


遮るものがないので風に煽られて同じ方向に倒れてます🌲

西の軽井沢と言われるだけあって真夏とは思えない涼しさです



蒜山高原自転車道とデカデカ書いてあるので道にも迷いません。

ぐるり山に囲われてて、方角が分からなくなるんですけどね


旭川の源流の1つのようです。

水が湧いてるんです。急に山麓に
この辺り、メラメラしてるんですけど下から水が湧いてるようです
冷たいのに魚も泳いでます🐡

水が湧いてるんです。急に山麓に



それがめちゃくちゃ冷たくて、10秒も手を浸けておけません
30秒チャレンジしてみたけど全然無理です




ここでかき氷食べながら休憩🍧JAFのクーポンで煉乳追加サービスってあり、アプリをあけようとしても開かずに残念
50円払って余分に煉乳かけてもらいました




店は今風なのにペイペイも使えず、現金オンリーでなんだか不便を感じました

続いて蒜山ジャージーランドに行きました🚲🚲ジャージー牛がいて、牧歌的な風景が…を期待していったのですが牧場には一頭たりとも見当たりませんでした

えっ、暑いからおらへんの
ちょっと分からないけどほんとに牛がいません


続いて蒜山ジャージーランドに行きました🚲🚲ジャージー牛がいて、牧歌的な風景が…を期待していったのですが牧場には一頭たりとも見当たりませんでした


えっ、暑いからおらへんの

観光の人はたくさんおられますが…
自転車道を離れ、蒜山といえばココ。という牧草地帯へ。

ここも牛はいませんでした🤔なんでやろね

振り返ると大山がきれいに見えてたので感動✨

自転車道に戻り、タンチョウ鶴がいるとのことで立ち寄ってみる。


コウノトリくらいの大きさで大っきいです
頭に赤い帽子を被って可愛かったです
鶴の恩返しのツルそのものでした





牧場の周囲に自転車道が設けてあり、結構スピードが出ます



ビューン
って行ってたらさっきまで居た向こう側にキラキラオブジェを発見




夫:「アレ見なアカンかったんちゃーうん
」

私:「ほんまや😱💦」
自転車道から外れて反対側の遊園地近くまで行ってたけど、まだ上って戻るのが嫌で途中で折り返してしまった先にあったようで…しまった

自転車道から外れて反対側の遊園地近くまで行ってたけど、まだ上って戻るのが嫌で途中で折り返してしまった先にあったようで…しまった



ラッキーにも遊園地の脇に牧場を横断する道があり、そこからまた向こう側へ🚲🚲


「蒜山高原」を検索したら出てきたので見てみたいと思ってたので…。
ジャ~ン

ちょっとよく分かりません
遊園地の目の前にあり、大きなオブジェ。


ちょっとよく分かりません

これを含めたこの辺り一帯がおしゃれにされてて人を引き寄せる感じではあります

一応記念撮影📸

それより、こっちのイノシシの方がリアルで面白い

全部、捨てられたゴミでできてます
鍋蓋の目、バケツの耳に、

たてがみはハンガー…ジョウロに、やかん、鍋、漬物樽、ピアニカ、プレステ、100金かご、ハンドル…等等


全部、捨てられたゴミでできてます


たてがみはハンガー…ジョウロに、やかん、鍋、漬物樽、ピアニカ、プレステ、100金かご、ハンドル…等等


色味もいいし、「オッコトヌシ」のイメージそのものです

やっぱり、「昔、行ったことあるし…」なんて理由で旅行の候補地から外してはだめですね


やっぱり、「昔、行ったことあるし…」なんて理由で旅行の候補地から外してはだめですね

めちゃめちゃどこもかしこもおしゃれにリニューアルされてます

では、また自転車道に戻ります🚲🚲信州に来たかのような気持ちよさです❗

涼し〜い

本日、「大山」に最接近地点からの写真です
中央の台形っぽい山の方です



では、また自転車道に戻ります🚲🚲信州に来たかのような気持ちよさです❗

涼し〜い


本日、「大山」に最接近地点からの写真です



ここまでそれほど高低差なくサイクリングロードを楽しめたのに、最後のここに来て小さめの山を1つ越えなければならないようで…🚲………🚲


上りきったところで反対側に夫婦づれのチャリ発見で、ここも奥さんが遅れをとってるようで旦那さんが待つ。みたいな構図が見え…👀

すれ違いざまに「もうちょいですよぉ



ご主人さんはロードで服装も正装でしたが奥さんの方はママチャリ(電動なし)のレンタルはそら、気の毒だと思いました

ロードバイクとママチャリじゃあ全く違うので、あの奥さんが「もうチャリ、嫌💢」って思わなかったらいいのに…と密かに二人で話しました


14時40分出発地点の平成の森ドームへ到着

ぐるっと回って32kmでした。途中でスマホの位置情報がオフになってしまってたようで…。

本当は矢印のようにぐるっと回ったのですがゴールしてから気づいてオンにしてしまったので、ビュン
と最高速度80.9km/時で進んでしまったようで
(お父さんのを見て32kmです
)



さて、このまま温泉♨に行きたいところですが、昼ごはん食べてないので(かき氷🍧のみ)着替えて車で移動🚙
「ウッドパオ」というお店で遅いランチ
ジンギスカンが地元の観光名物となってますがもう16時前で中途半端なので「ひるぜん焼そば」を注文



腹ごなしが出来たので、車で見れなかったところを周ってみることに。道の駅の向かいの八束自然牧場公園に寄ったけどジャージー牛はおらず…😯

放牧された牧歌的な風景を期待してるのでけれど…暑いからかなぁ🤔
「畝の松並木」

この先、峠を超えると鳥取県に出ます。旧倉吉街道と呼ばれているこの道に約1kmに渡り松が植えられています。

樹齢は約120年とのこと。昔の人が歩いて通った道。この松の木陰で休憩をとったのかぁと思いを馳せました


このすぐ隣に蒜山郷土博物館があり、自転車道を🚲走ってる時に植木で表された文字と竪穴式住居が見えた👀と言います


確かに自転車道はここより南側を東西に走ってますが、私はそんなとこに全く気づかず通過したようです。記憶にありません



17時30分、まだ明るいので少し足を伸ばして湯原温泉へ🚙

砂湯という露天風呂が有名で男女混浴です。車を川辺りの無料駐車場に停めて歩いて行ってみます。

その途中、足湯に浸かり、温度はやや高めでしたがめちゃめちゃ足のだるさがとれ、十分な一服が味わえました♨

砂湯に行くまでにサッシにくっついてるカエル𓆏発見


夫:「おっ、カジカガエル

私:「そうなん
コレがカジカガエル
」


初めて、カジカガエルを見ました

あんなにきれいな声でなくカエルがこんな風貌やと思わなかったのでちょっとビックリ

さぁ、やって来ました、砂湯
効能や入り方などが書いてあります。
いやぁ〜、こんな立て看板まで

男女混浴ですが、おじさんばかりで前をタオルで隠しておられますが丸裸です
砂湯をそのまま通過することに。


さぁ、やって来ました、砂湯

いやぁ〜、こんな立て看板まで


男女混浴ですが、おじさんばかりで前をタオルで隠しておられますが丸裸です

奥にある湯原ダムのコンクリート壁が見えてきました👀こんなところで川底から温泉が湧いてるなんて面白いですね


手を付けて見ましたが、ここは湧いてないようで、いつもの、どこにでもある川の水温でした

(ここから50m程下流が砂湯デス)


砂湯には入れませんでしたが、帰りにまた足湯に浸かってホッコリ♨️暗くなってきて温泉街のいい雰囲気が出てきました

河原の駐車場に向かいます


また、蒜山まで戻り最初の駐車場で車中泊💤明日の計画はまだありません


河原の駐車場に向かいます



また、蒜山まで戻り最初の駐車場で車中泊💤明日の計画はまだありません

せっかく遠いところに来てるので「帰りがてら観光がしたい」と検索
家では見れない贅沢な「満天の星空」でした✨
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()