見出し画像

pripocoの休日

ジョギング観光:妻籠⇔馬籠(前半)

7月16日(日)曇り朝のうちばらつく雨、その後ピーカンの☀

何年越しかの思いを叶えに来る日がやって来ました
中山道妻籠宿、馬籠宿ハイキングです

7月15日からの三連休の2日目
前日の17時すぎに出発して長野県木曽郡にある「妻籠宿」に到着
(↓当日昼間の写真です)

行きがけには山陽道で加古川を渡ってから、東播磨道の延伸工事中の進捗を見ることが出来ました

17時過ぎに家を出て19時前に滋賀県の大津サービスエリアで🚻休憩

久々琵琶湖です

21時前、もう少しで到着ですが岐阜と愛知の境の「内津峠」サービスエリアで遅い夕食
お蕎麦ととろろご飯を食べました。

やれやれ、長野県に到着

妻籠宿の駐車場で寝て、翌朝出発予定

長野県=信州は涼しいと勝手に思ってましたが標高420mじゃあだめなのかなぁ🤔蒸し暑くて窓を開けただけでは眠れる気温には下がらず…

結局、寝たんだろうけど熟睡感のないまま5時に目が開くとあたりは明るくてしょうがなく起床

山の駐車場じゃないのでガラガラです。前のりする人はいないのか
予報通りの曇りだけど朝ごはんを食べ終わるとパラパラと雨が…

雨が止んでから6時45分出発
まだ観光客のいない妻籠宿の中へ(当たり前か…)静かに回りました

まだどこも開いてないので、

宿場内を妻籠宿の端っこの水車のある高札場まで行ってUターンして、歩いて見て回りました

馬籠まで行って帰ってきてから、この宿場内を観光したいと思います。

良いですねぇずぅっと古い町並みが続きます

アレッ妻籠宿の端っこまで来たあたりで「この先、崩落のため、全面通行禁止」の立て看板

マジでぇ向こうへ通り抜けられないようですなんだかそれもあっちこっち、通行止めがされてるようで、
「中山道」を行きたかったのですが、一部現代の車道を通るのを余儀なくされるようです

また帰ってきてから、妻籠宿は観光するとして、木曽路を馬籠塾に向かって出発

↑蘭川(あららぎがわ)と言うそうです。すごい水量なのはいつものことなのでしょうか😯それともこの前の雨で一時的に増水してるんでしょうか🤔

↑駐車場の直ぐ側を流れる蘭川。(めっちゃ水がキレくて信州に来たって感じ
そういや、車で寝るのも川の音がすごいのもあって寝れないのも…ここのダムみたいになってるところの音だったことが判明

先程の通行止めの先はここのようです。

車の道を迂回して妻籠宿の入り口側です。

パラパラとまた雨が降ってきました今からスタートなのに…

曇りの天気予報だから上がってくれるかな…と期待を込めて出発

まだ紫陽花が咲いてました🌸
次の宿へ向かいます。ポツポツと家が点在します。
明治時代に建てられた石柱道標。遠くて写真では見えませんが今はどなたかのお宅の庭に立ってる感じです

川を渡る手前なのですが、中山道と飯田街道との分岐点で栄えた場所だそうです。
大妻籠にでたところで
夫:「あっトイレにお茶忘れた
待っといてぇと駐車場にUターン
いつもの2Lペットのお茶をスタート地点のトイレに置き忘れた模様。
一人でじっと待つのも嫌なので私も少し車の道を第3駐車場まで戻り

待ってる間に青空が顔を出し、ぱらつく雨も止みました
駐車場のおじさんが鍵を開けに来られました。
おじさんが「この道を歩いてる人は10人中8人は外国の人ですよ」と教えてくれました外国の方には「サムライの道」と呼ばれ、人気だそうです

お父さんとは無事合流し、大妻籠まで車の道を戻り、リ・スタート
お宿が並んでいます
大妻籠の出口に「庚申塚」という名のお宿がありました。

その向かいに「庚申碑」
❝体の中にいる悪い虫が庚申の日の夜、寝ている間に体を抜け出して神様に人間の悪事を報告しに行く❞というので庚申の日は夜通し眠らずにいるという面白い風習

信楽に行った時に初めて知りました。そこは🙈🙊🙉の猿が石碑に施されてました。色んなところで信仰されてたんですね😯

このあと、車の道を横断して中山道は山の中に行くようですが、残念ながら、ここも土砂崩れにより、通行禁止区域のようです
「しょうがないな」と割り切り、現代の中山道=車の道を行きます馬籠峠まで緩やかな上り

こんな看板が…有害鳥獣(=熊⁉️)を追い払うため訓練された犬が放されていて、会っても無視しろとのこと😱

小さい犬はいいけど、大きい犬は子供の時に追いかけられて膝を噛まれてから、ちょっと恐いんですよね

散歩してる犬も私にだけ吠えてくるので、訓練されてるとはいえ、こんな犬に遭ってしまったら…と考えると

途中にある「男滝女滝」に寄ります。
女滝
男滝はこの奥です。爆滝ですごい水の落ちる音です
撮り方がまずかったすんごい音を立てて水が落ちてきますいつもこんなに水量あるのかなぁ🤔

涼しい〜中山道はこの男滝の上を通るようですが、今は通れません。

道に戻ります
アレッ蘭川だと思ってたら「男埵川」となってました。
(女滝に流れ込んでいる川の水です)

通せんぼの中山道の合流口
ここにもプチ滝「おだる」
おだるを過ぎてから、中山道を歩けるようです
この地域一帯はどこもかしこも水が豊富です
熊よけの鐘があり、打ち鳴らします🔔
車の道が横断し、中山道が途切れますが、車の道の下に、当時の中山道を残してあるそうです
って読みながら歩くと、ぬかるみに足を取られる
この辺りは当時の様相が色濃く残っている場所らしいです。

途中に一軒の茶屋。

「立場茶屋」というそうで宿場の間にある、旅人が休息を取るのにうってつけだと。現在はこの一軒が残るのみ
いい雰囲気の上り道が続きます

熊笹が増えてきました熊いるんじゃないの下調べの時に熊よけのスズを持って歩くよう書いてあったので一応持ってます🔔(観光案内所でスズのレンタルもあるようです)

なんだかんだと言ってたら馬籠峠に到着ここまでスタートから約2時間。

長野県に入りました

もう一息ですここから下り
やっぱり熊が出るのですね
峠の小さな集落が出てきました。
この集落の家屋は1762年以降、火災がなく、江戸時代中期の建物が現存してるのだそう

妻籠宿へ向かう人たちとすれ違い始めました確かに外国の方たちが多い気がします

水車小屋。

明治37年の水害でここに住んでいた一家4人が家屋ごと流されてしまい、供養のために建てられた碑が残る

行き交う人が明らかに増えてきました

いよいよ、観光地突入です分かれ道で「アレッ」と立ち止まったらおじさんが「あっち👉」と教えてくれました
ちょっと車の道を通り、
この山を登ると

出てきました登り切ると
雄大な景色が飛び込んできました
眼の前には「恵那山(2191m)」
雲が被って山頂が見えないのが残念ですが、到着しました


後半は馬籠観光→妻籠宿まで→妻籠宿観光です

しばらくお時間頂戴して、また寄ってくださいね































ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る