< 大王わさび農園と北アルプス ; 安曇野市、大町市 >
この時期からわさびの花が咲き出す。
梅は満開で、わさび農園に色を添えている。
少し足を伸ばして大町の山岳博物館へ。
ここでは北アルプスが一望出来る展望室があり、
幸い天候に恵まれ、全貌を眺めることができた。
この山々の迫力は、小さな写真で表せないのが残念である。
< 大王わさび農園と北アルプス ; 安曇野市、大町市 >
この時期からわさびの花が咲き出す。
梅は満開で、わさび農園に色を添えている。
少し足を伸ばして大町の山岳博物館へ。
ここでは北アルプスが一望出来る展望室があり、
幸い天候に恵まれ、全貌を眺めることができた。
この山々の迫力は、小さな写真で表せないのが残念である。
< コハクチョウ ; 安曇野市/御宝田遊水池 >
例年、コハクチョウが北から数百羽ほど飛来する。
そして、3月末頃には再び帰ってゆく。
今年は、暖冬なのかもう50匹ほどしか残っていなかった。
<福寿草 ; 松本市四賀・赤怒田福寿草公園 >
3/15~17 長野県 安曇野周辺へ小旅行。
こちらはまだ初春で、高い山はもちろん日陰になる部分はまだまだ積雪がある。
この時期のここの福寿草は、雪割り福寿草といい群生しており有名である。
今回、この福寿草を求めて出かけてみた。
雪の中から顔を出す福寿草は可愛らしく、とてもファンタジックでもある。
陽の当り方により、咲き具合が異なり、色々な顔を見せてくれて楽しめる。
気づいたらシャッターを押し続けていた自分がそこに。
また来てみたいところだ。
< ミモザ ; 大阪府/箕面市 >
黄色は早春の色。
この小さなふわふわ感が、春の日差しの柔らかさに良く似合う。
とてもファンタジックな気持ちに。