<フウセンカズラ ; 自宅 >
今年はなかなか実を付けなかったフウセンカズラ
最近小さなアブが飛んできたら、一気に実を付きだした。
自然の営みって、すごいね。
<フウセンカズラ ; 自宅 >
今年はなかなか実を付けなかったフウセンカズラ
最近小さなアブが飛んできたら、一気に実を付きだした。
自然の営みって、すごいね。
< 二条城 ; 京都市・二条城 >
日々日中の酷暑を避けて、涼を求め京都へ。
京都では、8/3~8/15にかけて夏の風物詩 「京の七夕」が催されている。
京都では数箇所の会場でライトアップされており、今回は二条城(世界遺産)と堀川会場に出向いた。
流石に夜だけあり酷暑から免れ 京の涼を堪能できた。
二条城は修学旅行で大昔来たような気もするが、あまり覚えていない。
どっしりとした建物と落ち着いた日本庭園にはこころから感動した。
今度は、桜の時期に来てみたい。
< 神戸みなと海上花火大会 ; 神戸市(2016.08.06) >
やはり、夏の夜空には、花火が似合う。
みなと神戸に吹く風に涼しさを感じ、夜空に艶やかに咲く数々の花火を仰ぎ
お陰で、今年の夏の思い出がひとつ増えた。
< ブナ林のトンネル ; 鳥取県・奥大山 >
日差しはキツイが、ブナ林のトンネルの中は
意外や ひんやりと涼しい世界であった。
マイナス・イオンの自然が一杯の一日だった。
< 木谷沢渓谷 ; 鳥取県・奥大山 ’16、8、02 >
夏の涼に、大山・木谷沢渓谷へ。
2011年秋の台風で、土砂流により失われた苔石が
やっと戻りつつある。
自然の力はすごい。