大学卒業の時にヤ○ハの講座には参加したが、私は目に障害があるためなかなかフルートの分解と組み立てができませんでした(:_;)
という訳で、お金はかかるけどア○ソ主催の講座が地元であると聞いて参加してみた。
参加者は8人。ほとんどアマチュアの方でした。半分男性で自動車の整備士さんという方もいました。
説明を聞いて、分解組み立てを…。ネジやらバネやらが見えなくて手伝ってもらいながらの完成でした。気付くと私が1番とろいf^_^;焦って組み立てたから音が出るんだろうか…?あ~一応出ました(-.-;)よかったよかった
参加されてる他の方はみんな詳しいです!私はそんなポイント気にしたことがなかった~っていうのをたくさん質問されていた。
フルートって吹く以外にも趣味にする方法があったのかとあらためて知りました。
個人的にはパーツや材質による微妙な違いよりも、いいなぁ~と思う頭部管が置いてあり、そればかりが気になって…。それは私が理系人間ではないからでしょうか?
という訳で、お金はかかるけどア○ソ主催の講座が地元であると聞いて参加してみた。
参加者は8人。ほとんどアマチュアの方でした。半分男性で自動車の整備士さんという方もいました。
説明を聞いて、分解組み立てを…。ネジやらバネやらが見えなくて手伝ってもらいながらの完成でした。気付くと私が1番とろいf^_^;焦って組み立てたから音が出るんだろうか…?あ~一応出ました(-.-;)よかったよかった
参加されてる他の方はみんな詳しいです!私はそんなポイント気にしたことがなかった~っていうのをたくさん質問されていた。
フルートって吹く以外にも趣味にする方法があったのかとあらためて知りました。
個人的にはパーツや材質による微妙な違いよりも、いいなぁ~と思う頭部管が置いてあり、そればかりが気になって…。それは私が理系人間ではないからでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます