今日の野鳥はGW前半、標高の高い高原に遠征、鳥見、撮り鳥をしてきました。
今年は昨年よりも雪が深く気温も氷点下と低く夏鳥の到来もチラホラでした。
今回は初日に渓流で発見した「ルリビタキ」冬鳥ですがこちらは標高が1500m
以上なのでまだ居てくれました。
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ff/f9b1d5d4b0242e81ed7e9f570a035874.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/21b89d28be13a157aac65a677b65e169.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/62ac8c9a16a5c196afc26afd24b79435.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/36ff175bfdd0e934711263024b73314a.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/999ca1d0751ac6cb918e7094ef2df71c.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/d7457cd162773ae083d5cba4c50888d7.jpg)
最後はお母さんが撮影した「動画」です。
今年は昨年よりも雪が深く気温も氷点下と低く夏鳥の到来もチラホラでした。
今回は初日に渓流で発見した「ルリビタキ」冬鳥ですがこちらは標高が1500m
以上なのでまだ居てくれました。
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ff/f9b1d5d4b0242e81ed7e9f570a035874.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/21b89d28be13a157aac65a677b65e169.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/62ac8c9a16a5c196afc26afd24b79435.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/36ff175bfdd0e934711263024b73314a.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/999ca1d0751ac6cb918e7094ef2df71c.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/d7457cd162773ae083d5cba4c50888d7.jpg)
最後はお母さんが撮影した「動画」です。