《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

自分の肌にあったオイル

2011-09-24 21:56:01 | 手作り石けん
アロマトリートメントでも手作り石けんでも、使用する『オイル』

いろいろな種類があって、成分も異なり、どれが良いの??って誰もが思うもの。

特に手作り石けんでは、複数のオイルを使うので、万が一肌にトラブルが起きた場合、合わなかったオイルを見つけるのも一苦労。

一概には、オイルではなく苛性ソーダや精油くんたちが原因だったかもしれないし、なにが原因か判断するのは、とっても難しいのです。

トリートメントで使うオイルは主にアロマテラピーショップで販売されてるトリートメントオイルを使用していますが、石鹸では、スーパーで売っている食用のオリーブオイルを使う場合もあります。

口にいれるものは、お肌に塗っても問題ないと思っていますが、これも人により様々~☆

手作りにおいては、すべて『自己責任』という言葉がついてまわります。

アトピー肌の方 敏感肌の方は特に

思考錯誤を繰り返しながら、質の良いものをお探しのことと想います。

手作りだから良い、オーガニックだから良い

。。。。というのでもなく、使ってみなくてはわかりませんよね。。。

使いはじめ、肌にトラブルがおきたとしても好転反応といわれる場合もあります。

すこしでも判断できる術は、バッチテストです。

オイルを前腕内側に適量塗布します。そのまま24~48時間放置して、かゆみや炎症がおきた場合、直ちに水で洗い流します。

これは、精油にもバッチテストをオススメします。ただし、精油を直接につけるのではなく、キャリアオイルに希釈して行なってくださいね。

一概にはいえませんが、敏感肌にオススメ。。というか、スキンケアにオススメのオイルは前田京子さんの『シンプルスキンケア』の本によると

オリーブオイル
椿油
ヘーゼルナッツオイル
マカダミアンナッツオイル
ホホバオイル
スィートアーモンドオイル
アボカドオイル
馬油
太白ごま油
パンプキンシード油
ククイナッツオイル
月見草オイル
ローズヒップオイル
しそ油、えごま油
亜麻仁油(フラックスシードオイル)

。。16のオイルが載っています。

また、石鹸をつくる場合、複数のオイルを用いるので、これまた比率を計算しながら行ないます。マルセイユ石鹸では、オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイルを使用します。

オイルを上手に使いこなすのは。。。経験しかないですよね わたしも日夜。。というか、ずっと試行錯誤の連続です。

アトピーではこのオイル、この精油
脂性のひとにはこれ、乾燥肌にはこちらetc etc 言うのは簡単ですが、それがご自分に100%合うかどうかはわかりません

手作り石けんは、そのハードルも高く(笑)作っていた季節、寝かしていた環境、使い始め時期、撹拌の時間、温度合わせ、様々な要因が関わっていて、同じレシピで作っても、まったく同じ石鹸が作れないのも正直。。事実です。

そこが、手作りの醍醐味でもあるのですが、

合わなくても、使っていくうちに次第に合っていたりとマジックもおきたり。。。。不思議です☆

わたしも肌が弱いので、トラブルをお持ちの方の気持ちがよくわかるのです。

皮膚のかゆみや炎症。。つい薬に頼りたくなってもしまいます。

でも、食事をかえたり、運動したり、手作りスキンケアーをしたり、カラダの内側からと外側から両面で変えていくことで、劇的に変化をしていった方々をたくさん見てもきました。

諦めずに続けること。。。が大事なような気もします。

わたしは手作り石けん、手作りスキンケア(化粧水、クリームなど)でお肌がかなり調子よくなりました

いまではトラブルも自分の見解ではありません♪

みなさんのお肌がキレイになるお手伝いができれば。。。 これからも自分実験&研究していきますね♪

いつまでも

健康でキレイなお肌でいたいですよね~~

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

シンプルスキンケア
クリエーター情報なし
飛鳥新社


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


夏☆キャンペーン

+ カラーセラピーお試しキャンペーン


勝手ながら9月30日~10月9日までアロマルームお休みさせて頂きます




aromatherapy salon purity


トリートメントメニュー
まつげパーマ
石けん教室
アロマクラフト教室
ホームケアー講座(検定試験対応講座)
アロマトリートメント実技講座(ホームケア-)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。