《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

玄米ハーブコーヒー

2018-02-23 09:52:34 | ハーブ・お花
昔からコーヒー党のわたし。

朝はコーヒー飲んでからじゃなきゃ始まらないし、会社勤めのときは何杯飲むかわからないほど。。寝る前に飲んでも『眠くならない』なんてことは全くない(笑)

コーヒーの香りも落ち着くしね~。

さすがにアロマルームでコーヒーはお出ししませんが(笑)結構人気なのが、これ。



カフェインレスのコーヒー風ハーブティー。

チコリの根、ダンデリオン(ダンディライオン)の根、玄米をブレンドしたもの。

薄くいれると、ほとんど『玄米茶』みたいだけれど(笑) 濃いめにいれると、まさにコーヒー

チコリとは、ヨーロッパ原産のキク科の野菜で、別名アンディーブとも呼ばれてるそう。

ダンデリオンは、ビタミンAやカリウムなどのミネラルを含むハーブ

ちなみにダンデリオンは葉を使うとハーブティ(茶)になり、炒った根をコーヒーのように飲む『たんぽぽコーヒー』の2種類あるの。チコリは元々、香ばしく、ほろ苦く、コーヒーをソフトにしたお味。両方とも炒るといっそうコーヒーの味に近づくのだって。

お店で『ハーブコーヒー』『タンポポコーヒー』『チコリコーヒー』と売られてるものは、すでに炒ったものだと思われます。

なんつーか。。ややっこしいよね

これらはコーヒーの代替飲料として古くから飲まれていたのだって。

個人的には『チコリコーヒー』が好きで『たんぽぽコーヒー』はクセがある感じ(←わたし的には)

チコリ ダンデリオン 玄米 このブレンドは最高 玄米がまろやかさをプラスしてくれてるみたい。

今は、ハーブコーヒーのインスタントも売られているよね~。いつも買うか買わないか迷ってる ← 結局買わないのだけど

☆ ☆ ☆ ☆

CHICORY
学名:Cichorium intybus
キク科 二年草
利用部分:根
原産地:ヨーロッパ
消炎 強壮 緩下作用
消化 肝機能促進
抗菌作用
血液浄化、利尿作用
気管支の炎症、貧血に効く

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。